楽器

prototype

楽器&ライフアシスト『アームワンダ』

肢体不自由な子供達と一緒に楽器セッションしたい! 「スイッチひと押しで一打できる」機能を当事者と作り込み、 ベル/ギター/ドラム演奏や、食事/スポーツ等の日常生活に活用できる汎用支援ツールへ進化!

完成 visibility 9141 thumb_up_alt 18 comment 3
prototype

visuax 〜サクソフォーン初心者を対象とした ロングトーン練習支援システム〜

「リスの寝息のように優しく吹いてみて。」そんな抽象的なアドバイスであなたの演奏は改善できるでしょうか?visuaxなら息の強さや風速などの息情報をもとに演奏を評価するので、課題が一目で分かります!

完成 visibility 1003 thumb_up_alt 13 comment 0
prototype

EleMag Harmony

電子部品のノイズで、音楽を奏でる!? モーター、リレー、ソレノイドなど、電磁気を利用して動く部品が奏でる様々なノイズ。この電気×磁石のハーモニーを使って、自作楽器を作ってみました!

開発中 visibility 566 thumb_up_alt 12 comment 2
prototype

24U220162_M.AIstro

作曲学習支援AI(M.AIstro)は主に初学者を対象とした、キャラクターとのコミュニケーションを通して楽しく作曲の基礎であるコード理論を学習できるアプリ。独自の電子楽器で簡単操作。

完成 visibility 62 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

Geocussion

砂を叩き押し固めてオブジェクトを作り出し、音を大きく鳴らしたいならば大きなオブジェクトを作り、形を変えれば異なるを鳴らせる砂場上の楽器。

開発中 visibility 220 thumb_up_alt 13 comment 1
prototype

北くま学園吹奏楽部

北くま学園吹奏楽部のリアル1人、バーチャル8人の9人の楽団です。皆で力を合わせてモーリス・ラヴェルの「ボレロ」を演奏します。

完成 visibility 339 thumb_up_alt 6 comment 0
prototype

「癒し系'ネコロボ'」をtoio Doでプログラミングできる SYSTEM

なんやかんやで、「癒し系'ネコロボ'」をtoio Doでビジュアルプログラミングできるようにする SYSTEMです

完成 visibility 228 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

TETOMO (Beats Robot)

《TETOMO》は身の回りのあらゆるものを楽器に変える、小さなロボットです。

完成 visibility 992 thumb_up_alt 17 comment 0
prototype

M5 Humminger 鼻歌で楽器を鳴らしたい!

M5 Stack CORE2 を使って鼻歌で弾けるMIDIインターフェースを作りました。 MIDI interface that can be played by humming

完成 visibility 150 thumb_up_alt 5 comment 0
prototype

M5StackとToFセンサでMIDIシンセサイザユニットを簡単操作

ToFセンサを用いて、Synthユニットを簡単に楽しめるようにしました。 手の高さによって音階が変わります。コード演奏モードや、ボタンと連動して音が鳴るモードもあります!

完成 visibility 135 thumb_up_alt 3 comment 0
prototype

癒し系'ネコロボ'を楽器でかまっちゃおう!

toioで動く息子作「癒やし系ネコロボ」、父作「楽器等繋げるシステム」のコラボです。 楽器等でいろいろかまって高評価 or ゴールでクリア、とゲーム仕立てにしていきます。

供養 visibility 479 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

生成AIミニ四駆

子供のころ、トイストーリーみたいにおもちゃと仲良くしたいと思っていませんでしたか?そんな思いかなえました。一緒に走れて、話せて、歌える そんなおもちゃをミニ四駆で作ってみました。

完成 visibility 568 thumb_up_alt 9 comment 1
prototype

トロンボーンマスター

いつでもトロンボーンを練習したいけど、集合住宅では音が出せない! そんな悩みを解決すべく、トロンボーンにobnizを取り付けて電子音で演奏を再現しながら、結果をGPTに採点してもらうことにしました。

完成 visibility 404 thumb_up_alt 4 comment 0
prototype

Music Plant (音楽植物) メディアアート ~暗い曲を明るい曲に~音楽の視覚化と曲調の変換

Music Plantは、音の分布を視覚化したり、音と音の間の関係を変更したりして音楽の構造的な面白さを示すメディアアート作品です。演奏によりモニター上の植物が成長し曲調を変換してプレイバックします。

完成 visibility 243 thumb_up_alt 5 comment 0
prototype

23U220245_AIシンセサイザー「OneSynth」

OneSynthは、1つのつまみで無数の音色を作り出せるシンセサイザー。数えきれないつまみと非直感的な操作、そんな今までのシンセサイザーの常識とはAIの力で決別しよう。

完成 visibility 1232 thumb_up_alt 5 comment 0
prototype

とんとこ 太鼓叩きユニット

文化祭の時、学校ではみんなが楽器を演奏しますね。 障がいのある友だちも一緒に演奏できたらいいな。 でも、先生がずっと手伝うのはちょっと。 スイッチを使って、簡単に演奏できないかな?

完成 visibility 214 thumb_up_alt 0 comment 1
prototype

えれふるす (FM音源ウインドシンセ)

FM音源チップを使った吹奏楽器です。中国のひょうたん笛がモチーフです。 A wind synthesizer inspired by the Chinese gourd flute.

完成 visibility 1035 thumb_up_alt 19 comment 1
prototype

"風吹きのライアー"型キーボード

"原神"というテレビゲーム内で演奏したり、マルチプレイでセッションすることが出来る楽器"風吹きのライアー"を実際に作りました。 パソコンにつないで使用することでゲーム内で演奏することが出来ます。

完成 visibility 2878 thumb_up_alt 9 comment 0
prototype

thinanissimo(スィゥアニッシモ)

これは世界で最も薄いピアノです。幅30mmの筐体にピアノの機能が構築済みです。 The "thinanissimo" is the thinnest piano in the world.

完成 visibility 1576 thumb_up_alt 23 comment 1
prototype

DJプラレール

プラレールを走る電車と共同作業で音を奏でる半自動型ターンテーブルです。マットの種類や配置を変えることで、メロディやリズムを自在に演奏できます。

供養 visibility 444 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

誰でも作れて、誰でも弾けて、誰でもデコれるギター

弾き語りをする際、コード(和音)の押さえ方の暗記や、コードの移行がスムーズにできるような反復練習が必須ですが面倒です。そこで、作ったのが初心者が適当に弾いても良い感じの伴奏になる楽器です。

完成 visibility 291 thumb_up_alt 4 comment 0
prototype

特別支援学校における新しい楽器の提案

特別支援学校の先生と協力して制作した楽器。 1つでは単音しか鳴らないハンドベルをM5Stickを使用して全音鳴るように制作しました。 右手ではド・レ・ミ・ファ。左ではソ・ラ・シ・ドが鳴ります。

完成 visibility 416 thumb_up_alt 5 comment 0
prototype

はんだ付けなし 足で譜めくりするデバイス M5Atom Lite

楽器演奏中に足で譜めくりできるデバイスをはんだ付けなしで作ります。I have created a wireless page turner without soldering.

完成 visibility 1810 thumb_up_alt 15 comment 0
prototype

たこ焼きシンセサイザー

たこ焼きを作るそのピックさばきがビートを刻みます

開発中 visibility 2766 thumb_up_alt 23 comment 3
prototype

お掃除道具バンド クリーン

お掃除道具とIoTデバイスを融合して楽器化!そしてこの楽器を使用したバンドが爆誕! その名はクリーン!MESH、toio、MakeyMakey、Obnizを使用し物理的動きを演奏に取り入れています

開発中 visibility 450 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

Music Derby - 音楽で動物を競争させる

音楽で7体のロボットを走らせ演奏終了時にどれが最も遠くまで進むかを競います。 各ロボットにドレミファソラシの音が割り当てられていて、その音を検出すると前進します。 音階上の音の出現頻度を可視化します。

完成 visibility 422 thumb_up_alt 4 comment 2
prototype

reCoder(リ・コーダー)

Scratchでプログラミング可能な電子楽器『reCoder』。reTerminalに拡張モジュールを取り付け、楽器の演奏を楽しんだり、リズムマシンのような動作をさせることもできます。

完成 visibility 1329 thumb_up_alt 9 comment 1
prototype

Easy Player

楽器演奏できなくても、演奏の楽しさを体験

開発中 visibility 316 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

toioとKOOVで生楽器

toio KOOVを使った楽器です。 生楽器の木琴や鉄琴を奏でたり、演奏でtoioを躍らせたり、 toioを手で動かして、顔の位置で、ミュージシャンなら鍵盤操作も 今の技術を使った面白楽器です。

完成 visibility 532 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

おしりトーン

楽器の上手さではなく必要なのはバランス力!? 手も口も使わずお尻で演奏する楽器「おしりトーン」 バランスボール、ロディを使って、 初めての方、こどもでもすぐ演奏、合奏が可能です!

完成 visibility 374 thumb_up_alt 3 comment 0