カオナシATOM_toio

© CC BY 4+ visibility2052
© CC BY 4+
visibility2052

動くカオナシをM5 ATOMとtoioで作ってみました

  • 視覚効果賞M5Stack Japan Creativity Contest 2022
  • M5Stackとtoioの楽しい組み合わせで賞 by @akichikaヒーローズ・リーグ 2022
動画
開発素材

ガジェット

デバイス

システム構成
  • Fusino360等の3DCADソフトでカオナシのデータを作る(Fusion360ではパスに沿ったロフトが便利!)
  • 3Dプリンタで印刷する(強度も精度もあまり必要としないので印刷速度は思い切り上げよう!)
  • TOFUnitをカオナシのカオにはめ込んで中を通してATOM Liteと接続する(最近のやわらかいGroveケーブルが便利!)
  • ATOMに適当なLi-Poを接続する(100mAh以下で十分!)
  • ATOM毎にUiFLOWのtoioブロックでプログラムする(それぞれのATOMがそれぞれのtoioをコントロールする!)

  • Create kaonashi data in 3D CAD software such as Fusino360 (lofting along the path is useful in Fusion360!)
  • Print the data with a 3D printer (printing speed should be as fast as possible since strength and accuracy are not so necessary!)
  • Fit the TOFUnit into face of kaonashi and connect it to the ATOM Lite through the inside (modern soft Grove cables are useful!)
  • Connect an appropriate Li-Po to ATOM (less than 100mAh is enough!)
  • Program each ATOM with a UiFLOW toio block (each ATOM controls its own toio!)
ストーリー

「カオナシを作りなさい」という声がどこからともなく聞こえてきたので、夏の間はお休みしていた3Dプリンタを再起動して作りました

追伸:関連リンクにその後のカオナシの動画をアップしました
追伸2:関連リンクに3Dプリント用データをアップしました

I heard a voice out of nowhere telling me to "make a kaonashi," so I restarted my 3D printer, which had been closed for the summer, and made one.

メンバー
  • user
    淳【Jun】 @geh00073

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20222022-09-05 開催
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20222022-07-15 開催
  • event ProtoPediaの時間:紹介作品②(第51回〜100回まで)2021-12-01 開催
  • event 北海道情報大学 湯村研究室のスキルアップゼミで紹介された作品2023-06-20 開催
関連リンク
user
ばんの @tomoki_banno

YouTubeで紹介させて頂きました!
https://youtu.be/6GfFmM6NIK4

user
視覚効果賞 @M5Stack Japan Creativity Contest 2022

toioとATOMとToFセンサーで日本のアニメのカオナシの動作を実現できておもしろい。(M5Stack CEO Jimmy Lai)

用atom无脸男和toio和tofsensor做成了一个日本漫画鬼的,很像也很有趣。恰到好处。

user
ProtoPedia @protopedia

Jimmyからのコメント動画はこちら(https://youtu.be/EiLaip5sLhk?t=1763

user
ばんの @tomoki_banno

YouTubdeで紹介させて頂きました!
https://youtu.be/aYAERX11v1Y

user
ふーぴん @fooping_

ToFセンサを顔に仕立てるセンスが最高です。

user
淳【Jun】 @geh00073

ありがとう〜(^_^)

user
M5Stackとtoioの楽しい組み合わせで賞 by @akichika @ヒーローズ・リーグ 2022

シュールでありつつも憎めない、テーブル上の楽しい体験がM5Stackとtoioで実現されていると感じました。造形がドンピシャでインパクトがありましたが、色々なキャラクターに応用できそうですし、最近発売されたATOM Mate for toioでも作れそうで、ぜひたくさんの応用例や作り方の詳細を見てみたいです。


同じニオイがする作品
  • event 多機能!自転車用テールランプ
  • event M5Stackがスタックできる超音波風速計
  • event データグローブとロボットハンド
  • event つくった作品を販売するための装置

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次