
ツクロカチャン2号
テックシーカーコレクション2024に、つくろか!実行委員会として出展することにしたので、そこで展示する作品として作成しました。つくろか!の宣伝要員として活躍してもらいます。

カラアゲキャッチャー
「からあげ帝国 芸術部」で Kariya Micro Maker Faire 2024 に出展します。

スタックチャンの兄
SenseCAP Indicatorを顔に使った一回り大きいスタックチャン、名付けて「スタックチャンの兄」です。

連打選手権
ヒーローズリーグ2023のハッカソンにて作成した作品です。 無駄に連打したくなる、M5Stackのメカニカルキーユニットで、制限時間内に何回連打できるかを競うゲームです。

赤外線バトルユニット搭載ラジコンスタックチャン
MFKyoto2023でNiiさんのスタンクチャンと戦わせたいと思い作製しました。また5/1に大阪で開催されたM5Stack meetupの展示にも活用しました。

エビフライキャッチャー
迫りくるエビフライをキャッチするゲーム「エビフライキャッチャー」です。 MediaPipeUnityPlugInにより、カメラ映像から骨格推定し、その座標情報をもとにゲーム内のアバターを操作します。

M5StackでRoll-a-Ball
M5Stack Core2のIMU(MPU6886)で遊べるRoll-a-Ballゲームを作りました。ゲーム自体はUnityのチュートリアル的な内容になっています。

ラズパイzeroによる3Dプリンタ監視システム
ラズパイzeroに繋いだWEBカメラ+マイクで騒音測定し、一定レベル以下になったらプリント完了をLINE通知、最終的にプリンタとラズパイをシャットダウンさせるというシステムです。

M5Paper Temperature Monitor
M5Paperで家の中の気温を遠隔モニタリングする表示装置を作りました。

ドラ○もんカー魔改造
小学一年生付録の「ドラ○もんプログラミングタケコプター」を、M5Stack core2を使ってラジコンカーに改造しました。