
Roller485Liteで作る、スイッチレス電動ターンテーブル
スイッチもボタンもない、ちょっと変わった展示用の電動ターンテーブルです。

AIと心で語り合うシステムを作ったよ
生成AIとの会話で「分かり合えたつもり」になってしまうもどかしさから、 お互いにまったく意味が通じない会話システムを作ったよ! 最もしょうもないLLM Moduleの使用例を目指しました!

ちっちゃい動くカメラ NanoTankCam (バッテリーモジュール付き)
M5Stack AtomS3にタンクモジュールとバッテリーモジュールを追加 最小級の自走式IoTカメラになりました。 モジュール化しているのでシンプルイズベストになっています。

M5Stack カワイイ・プラグイン・スイート (Kawaii Plugin Sweet)
M5Stack Atomシリーズと拡張モジュールの間に、可愛くて機能的なアイテムを追加しました。 ピンヘッダでしっかり固定され、薄型でも安定感抜群! 別公開のバッテリモジュールとの組み合わせが最適!

手乗りM5Stack軟体?ロボット:スタッコチャン
スーパーかわいい手乗りロボット「スタックチャン」をもとに、タコ足を装着したバージョン、その名もスタッコチャン。

2相ブラシレスモータを 1rpm で滑らかに回す
2極しかないブラシレスモータでも正弦波ベクトル制御することで 1rpm の超低速でも滑らかにゆっくり回すことができます。

ヨミトリ君5号機 指筆談(指談)の動作を応用し、微小荷重/脳波/筋電で意思疎通が可能な支援装置
体を動かせず、瞬き等での意思疎通も困難な重度身体障害者の方用の意思疎通支援デバイス。当事者の指筆談(指談)の動きを微小荷重、脳波、特殊筋電で取得しPCやタブレット等のデバイス操作を可能にします。

眠らせま千円
ソレノイドを使って、1000円未満で作る睡眠妨害システム。

Mealody plate -食事を通して音楽を生成するデバイス-
食事を通して音楽を生み出し,料理を食べ進めることで音楽を消費して行く作品.

130モータを超低速 1.5rpm♪
130モータを無負荷でゆっくり回すのは難しいです。 ちょいと改造で3相ブラシレスモータになります。 すると、3相正弦波インバータで回せば数rpmでも回せます。

棒が勝手に動く!?牽引力錯覚イライラ棒
"牽引力錯覚"という現象により、棒がひとりでに動こうとする不思議なイライラ棒です。

足湯カフェを出店しました。 「足湯×プロジェクションマッピング」
学校祭にて足湯カフェを出店しました。一人用の浴槽に座り、足を温めながら飲み物片手にリラックスできます。そして目で四季を感じられるプロジェクションマッピングを楽しむこともできます。

握力ブースター 〜扉開閉をもっとラクにする装置〜
民製の小型振動子を用いて、握力増強装置を開発しました。特に、扉を開くためにドアノブを握る際の握力に注目しました。開扉動作時に手首と肘の腱を同時に振動刺激することで、握力を増大させることに成功しました。

M5Cuffbox
在宅勤務の増加で頻繁に行われるようになったオンライン会議。喋ろうと思って毎回マウスでマイクの操作をするの面倒ですよね。MCuffboxはオンライン会議に特化したUSBキーボードデバイスです

スタックチャン環境メーター(不快指数を可視化)
M5StickC-Plusとデバイスユニットを利用して温湿度計から不快指数を計測してアナログメーターで視覚的に表示してみました。

M5Stack AtomMotionとBluetoothで動くメカ・タイガー
M5StackのAtomicMotion(AtomLite付)をBluetoothで操作するサンプルを作って タミヤのメカ・タイガーに載せてみました!

メイカフェア東京展示♪ 130モータをブラシレス3相モータに改造
ミニ4駆、電子工作ではお馴染みの130モータ 本来DC,直流電源で回しますが、ちょいと改造してやれば 3相ブラシレスモータになります。 構造的にもよくあるドローンのモータ同様アウターロータになります

妖精合唱隊
一人で鼻歌を歌うのに飽きを感じませんか?妖精合唱隊がそんな飽きを吹き飛ばします。 歌って踊ってコーラスまでしちゃうIoTロボット。

m5stickC plus2で簡単リズムゲーム
m5stickC plus2だけで簡単リズムゲームを作りました

Weather Forecast Illuminator
その日の天気予報に合わせてLEDが光ります。 朝の忙しい時間に、一目見るだけでその日の天気を知ることができます。

EMAKI
EMAKIは、日本の伝統的な絵画・物語形式である絵巻物にデジタルテクノロジーを融合させた新しいインタラクティブ表現メディアです。

エアコン自動制御システムの基盤構築
室内環境をリアルタイムで計測し室内温度を制御するエアコン自動制御システムの基盤構築

ボールゲーム
一枚の板を操作し、動き続けるボールを反射してスコアを上げていくゲーム。また、得点が上がるごとにボールの速度が上がる、板の長さが短くなる、反射するときの音が高くなるなどといった難易度が徐々に高くなる。

CruConMate (クルコンメイト)
マイカーにクルーズコントロールが装備されていないため、自分の足で代用する補助デバイスを作成しました。予め目標速度を設定し、GPS計測で4km/h以上外れるとブザー音が鳴ります。

首振りクレーンゲーム
デジットに売っていたジャンクのクレーンゲームを動かしました!! コントローラはm5stack core2の6軸センサを使って首の角度で動かせるようにしました

M5 DIY Heated Bed
ヒートベッドの無い廉価版3Dプリンターに後付けできるDIYヒートベッド DIY heated bed that can be retrofitted to 3D printers

猫背対策! よい姿勢でピッ!
勉強中やパソコンを使用しているときなどに、猫背になり画面に近づき、注意されたことはありませんか? ※僕は、よく注意されます。 これを使えば、ピッチ角の値で猫背になった時に知らせてくれ、改善できます。

ノブ×8のMIDIコントローラー
「ノブだけのコンパクトなMIDIコントローラーが欲しい」。そんな要望を工作なしでかなえるM5Stack+UNIT 8ANGLEによるワイヤレスデバイス。

フィットネスアシスタントガジェット - Fitness Assistant Gadget
ずっと座ったままで作業を続けるのは良くない! ということで、その問題を解消するための仕組みを M5Stack系デバイスと Chromecast の組み合わせで試作してみました

光造形用洗浄装置
M5Stack Basicとドローン用のブラシレスモータを使用した光造形3Dプリンタ用の洗浄装置です。 洗浄液を対流させることで造形物の洗浄を行います。