
ProtopediaのAPI でヒーローズリーグ2024等特定イベントの作品URL一覧を取得する方法
ヒーローズリーグ等の特定イベントに参加した作品のタイトルと Protopedia URLの一覧を取得してリスト化します。

デジたま2 the AI
温めながら話しかけた言葉によって生まれてくるキャラクターが決まる不思議な卵です。卵が殻を割って何が飛び出すかな? 「卵を温めて何が出で来るかワクワクしよう!」

LED CUBE コントローラ
8x8x8 のLED 立体キューブの表示をデザインする為のコントローラです

デジタルなルービックキューブ
キューブの各マスの色を カラーLED で、回転するメカ部分を スイッチで置き換えて、デジタル化した、デジタルなルービックです。

デジたま2 the AI たまご無し Ver.
デジたまという温めた時に話しかけた言葉の内容によって生まれてくる動物が変わる卵です。

32面体球体LED
五角形・六角形サッカーボール構造の32面体それぞれにLEDを実装した球体LEDです。180面体をベースに簡単・廉価版にしました。

180面体球形LEDディスプレイ
180面体で構成された球体LEDディスプレイです。各面に1つの Neopixel LED が付いています。

スマホもおなかがすくんだよ
スマホが電池切れで落ちていたことないですか? 今時、掃除機ですら自分で給電しにいけるのに... というわけで、充電きれそうなスマホを運んで充電してくれるロボットをハッカソンにて製作中です。

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる
2023年3月末でサービス終了にて使えなくなる LINE CLOVA を延命させるべく魔改造してみました。

水をぶっかけてやりたくなる事ってありますよね!!
インプットに静止画顔写真を指定してやると、アウトプットにその顔写真に水をぶっかけてやる動画が出来上がります。

デジタル化珠算演算機を時計にしてみた。
自動で動くそろばんを作って時計にしてみました。

デジタルなはずの珠算演算器を、デジタル化演算機にしてみた!
コンピュータを組み込んで自動で動きながら計算し、 デジタル機器と連携できるようにした なんの変哲もない「そろばん」です。

M5StickCでギターチューナー
ギターの音合わせ(チューニング)をするためのツールです。ディスプレイのゲージに音の高低を表示することで、調整することが出来ます。 This is a Guitar tuner on M5StickC.

眠れないのでコンピューターに 羊を数えさせた!?
眠れないときは羊を数えたら良いといいますよね。 でも面倒くさいのでコンピューターに羊を数えさせました。 とっても効果がありそうです。

PCの様子をさりげなく転送して、さぼってないアピール
リモートワークでも仕事やってる感を何となく伝えるために、画面やマウス・キーボードの状態を転送します。

時から解放されるには、そうだ時計を隠しちゃえばいい…
PC画面上で時計として認識されたものの画像の上にポップアップウインドウを表示して、隠してしまうものです。

測定器をとことん使い倒したいと頑張ってみた結果…
測定器って使っていない機能が多いですよね。なんか悔しくなります。 徹底的に使い倒してやるぞと頑張ってみると、なんと凄いモノができてしまいました。 測定器もIoT機器の仲間入りを果たすことができました。

テレワークの寂しさをM5で解消!
リモートワークでも現在の状況をさりげなく伝えられるツールを M5で実現しました。 仕事しているPCの画面・キー・マウスの動きを伝えるという作品です。

昭和育ちなおっさんたちは黒電話を携帯する夢を実現する...
ジャンク屋で入手した黒電話。通話したくなりますよね。 当然携帯したくなりますよね。 アナログ電話回路を徹底的に解析してラズパイに接続し、 最新の IoT 技術を駆使して携帯電話にする夢を実現しました。

twilioで伝言ゲーム(仮)
ただでさえ、誤解が多くて面白い伝言ゲームを twilio でやったらどうなるか、試してみようと思います。 ハッカソンネタなので、まだまだ未完成ですが…

toioでアナログ時計
toio Doでアナログ時計を作りました。 針を持ったキューブが動き回って、時間を教えてくれます。

箱の中に引きこもった MANGOちゃん
がじぇっとルネサス主催の、発売前のボードを評価するための作品発表会で発表した作品です。 「箱の中の住人」作品をつくりました。

リモートdeマウスも暴動?
入力デバイスde暴動シリーズ 第二弾 キーボードがリモートで動くなら、マウスも動きたいそうです… リモートで動くマウスってなさそうなので、作りました。

リモートdeキー暴動?
自動で動くキーボードって見たことなかったので作りました。 ・リモートで動かすことが出来ます ・音声入力やSNSで動かすことも出来ます。 ・動かしたキーボードに繋いだ PC に文字を出力出来ます。

腕de時計 with M5StickC (M5Stack Creativity Contest応募作品)
時計になりたい一心で作りました...

熱演!ラブライブレード

デジたま
技術やデバイスをふんだんに使い、時間と手間を惜しまず、ひたすらワクワクを追及しました。

腕de時計
他にないですよね。斬新ですよね。誰も作らないですよね。作ろうとも思わないですよね(わざわざ労力とお金かけてまで)。それが電子工作の醍醐味!

ゴリラドラム
この作品は世界を変える。確実に人生を楽しく変える。あなたの生活にテンポとバイブスを。