
猫背対策! よい姿勢でピッ!
勉強中やパソコンを使用しているときなどに、猫背になり画面に近づき、注意されたことはありませんか? ※僕は、よく注意されます。 これを使えば、ピッチ角の値で猫背になった時に知らせてくれ、改善できます。

フィットネスアシスタントガジェット - Fitness Assistant Gadget
ずっと座ったままで作業を続けるのは良くない! ということで、その問題を解消するための仕組みを M5Stack系デバイスと Chromecast の組み合わせで試作してみました

ストレッチ用タイマー
ストレッチ体操やヨガ用に、30秒を休憩挟んで3セットを計ってくれるタイマーを作りました。

Dialっていきまっしょい
ボートのオールを握る練習を補助します。グリップの握り方をM5Dialで検出して、回転を画面に図示します。

toio展覧会
STM32マイコンとTouchGFX GUIを使ってtoioのデモンストレーションコントローラを作ってみました!

色が変わるグルーガン
1秒ごとに色が変わる鑑賞用LED

What if M5Stack existed in the 20th century?
もし前世期にM5StackがあったらこんなUnitがあったかもしれません。 如果在20世纪有M5Stack,可能会有这样的Unit。

Marble Maze
Wiiヌンチャクを操作しステージを傾けることでボールを転がし、制限時間内に迷路をクリアするハラハラ・ドキドキ・イライラ・ワクワクゲーム

「い」?
バスの降車ボタンを見ているうちにふと思いついて作ってみました!

M5いろあつめ
M5Atom Matrix で作った色をあつめるゲームです。 カラーセンサーで身の回りにある色を採取して、25個集めたらゲームクリアです。

M5いろさがし
M5stickで作った二人用対戦ゲームです。 画面に表示されたお題の色と近い色を探して、カラーセンサーで読み取り、お題の色により近かった方が勝ちです。

LINE通知・アプリコミュニケーションのカスタマイザー「感覚でつながるメッセージングアクセサリー」
物理デバイスを使い、メッセージが来たことを音や振動でお知らせする作品です

出現白黒カード(レスも選べる)ゲーム
ハイブリッド・ハッカソンにて作成。 簡便なカードゲームを作成し、それをカードが無くても遊べるよう考えました。

100マス計算用ストップウォッチ
小3の次男用に100マス計算でプリントを解くときにだけ使う用のストップウォッチを作りました。 Crafted a stopwatch just for my son

種類別ゴミ計量記録システム
イベント企画時に発生するのがゴミの問題。「ゴミを削減したい」と思っても、具体的に何をしたら良いのか分からない。だから、まずはゴミを適切に分別しながら、データとして記録するためのシステムを制作しました。

シャ〇ザ〇の散歩
わけも分からずとりあえず買ってしまったAtomS3Liteで、なんか出来ないかと机の上を見たら、シャ〇ザ〇と目が合ってしまったので、一緒に散歩ができるようにしてみました。

お部屋の不快指数をローコード・ノーコードで見える化
屋内のセンサーと、オープンデータから室内と屋外の不快指数を計算し、比較できます。 エアコンを点けるか、窓を開けて換気した方が良いかの目安にどうぞ。

An Electronic paper nameplate with M5Paper&UIFlow
M5Paper と UIFlow と Macアプリを組み合わせて、比較的手軽な手順で電子ペーパーの名札を作ったというものです。他の仕組みなどを使った作り方も様々ありますが、これは自分好みの手順です。

BehindYou(ビハインド・ユー)あなたの後の人に反応してLEDを光らせる仕組み
耳の不自由な方が「足音が聞こえないので、急に肩を叩かれて驚いた」という話を聞いたので、人感センサーで背後に人が来ていることを伝える仕組みを作りました。

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計
松ぼっくりの特性(湿度に応じてカサが開閉する)とM5StickC Plusの傾きセンサーを組み合わせて作成したIoT湿度計です。 Pinecone IoT Hygrometer

老眼に効くかもアイマスク
赤いLEDライトを毎朝数分間見るだけで、老眼を改善できるかもしれないっというネットの記事を発見!!これはアンチエイジングになるかもしれない!という訳で「老眼に効くかもアイマスク」をつくります。

『対熱中症早期警報装置α Mk.eins・甲型』~レスキュージャパン~灼熱の日本から人類を救え!!
毎年日本の夏は暑く、熱中症患者がたくさんでます。その予防として温度や湿度を記録し身近であるLINEに通知してくれます。ボタンを押すことで緊急の通知をすぐ送ることもできます。

汎用人型警告機器 ザクホン
M5 ATOM S3を使えば、頭部内に仕込むことも可能なはず!そう考えた私は前回のスタックホンの頭部を換装することにした… 接近すると一つ目が光り警告音が鳴ります。それ以上進んだら…

スタックチャンの乗り物
スタックチャンを乗せたい動かしたい、光らせてくるくるさせたい。スタックチャンをより愛でるために作ったスタックチャンの乗り物です。ゆめかわランタンとしても単体で楽しめます。

NEOダルマオトシ
だるま落としをするときに、このだるまの心の声が聞こえたらいいな?って思ったことありませんか? ありますよね? ないわけないですよね! そんなだるまの心の声を声にします!

M5月齢ドーナツ / M5月相甜甜圈
「月齢ドーナツ」をM5Stackに移植しました。 Ported "Moon Age Donuts" to M5Stack.

科学教育プラットフォームとしてのM5Stackとスタックチャン
M5Stack社が販売している様々なセンサー類+スタックチャンのボディを使って、小・中学生が自ら組み立てて使用できる測定機器&おもちゃのアイデアです。回路設計なし、はんだづけなし!

手のひらDJ _AToMM
ポータブルスピーカーをのせるだけで曲のビートに合わせて光るデバイスです!音声入力も不要、周りの騒音にも影響されません。シンプルで作るのも簡単です。

くすりーち
薬の飲み忘れを防ぎ、飲むのが楽しくなるデバイス

メカニカニ
全方向移動するメカのカニです。コンテナを積みます。