好奇心育成マシン ー ブルースクリーン出るかもね

© CC BY 4+ visibility917
© CC BY 4+
visibility917

この作品では、Windows更新中で電源を切ることを禁止されているタイミングで電源を切ってみるという体験をすることができます。あなたの好奇心はまだまだ伸びしろがあります。

動画
開発素材

デバイス

ツール

システム構成
system image

禁止されていることはやりたくなる

「禁止されればされるほど、逆にそれをやりたくなってしまう心理現象」をカリギュラ効果・心理的リアクタンスと呼ぶそうです。

あなたは「大人だから」「周りが許してくれない」「常識的に考えてやるべきではない」とチャレンジをあきらめていませんか?

また、抵抗したい気持ちを人知れず抑えてストレスをためていませんか?

この作品ではそんなあなたの欲望を叶えてくれます。

なんと「電源を切らないでください」と表示されているWindows更新中に電源を切ることができるのです。

ハードウェア

材料

  • Raspberry Pi 4 Model B / 8GB
  • ラズパイ用ディスプレイ DFR0550 5''※ものづくり支援キャンペーンで提供いただきました
  • 押しボタンスイッチ LB22F23Q7※ものづくり支援キャンペーンで提供いただきました
  • 抵抗 1kω
  • スピーカー
  • ジャンパワイヤ※ものづくり支援キャンペーンで提供いただきました
  • 筐体:3Dプリンタ用フィラメントPETG

ソフトウェア

ラズパイ内部ではelectronを使ってプログラムしています。

スイッチからの外部入力を受け取ってディスプレイに表示する動画を差し替えるという極めて単純なつくりです。

Windowsが実際に動いているわけではないです。

ストーリー

赤ちゃんおもちゃにインスパイアされた

赤ちゃんおもちゃの「やりたい放題」にインスパイアされ、常識にとらわれた大人のための「やりたい放題」を作りたいと思いました。

「ダメ!」と怒られることだけど「やってみたい!」という気持ち。 これは赤ちゃんだけが持っているものではありません。

赤ちゃんは(怒られることを想像していないのもあるでしょうが)好奇心のほうが勝ってしまって、驚くようないたずらを平気でやります。

しかし大人はどうでしょう。いろいろと頭で考えてしまい、やりたいようにはできないことばかりです。

本当は…

とか良いように書いたところで、「はてこれは電子工作と呼べる?」というようなレベルの作品を作っちゃいました。しかもこんな私がものづくり支援キャンペーン当選させてしまってすみません。ゴリゴリのハード作る方に申し訳なく思っちゃったりしてます。

本当はこれはその中の1面の機能であり、実はほかにもいろいろと考えていたのですが、途中でPCが壊れたり3Dプリンタが壊れたりトラブル続きで時間が足りず…今回はこの面のみの作品としました。

PCが壊れるなんて、こんな疑似破壊おもちゃを作ったのでPCの神に嫌われたのかもしれないです。

メンバー
  • user
    とり子 @siroitori0413

関連イベント
  • event Mouser Make Awards 20232023-05-01 開催
  • event ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
user
ばんの @tomoki_banno

YouTubeで紹介させていただきました!
https://youtube.com/live/P11MXQYNuco


同じニオイがする作品
  • event ChanJar(チェンジャー)
  • event reNavigator: GPSナビ+Groveセンサ+AI機能拡張モジュール
  • event がんばれ!お手伝いロボ
  • event IronTravel 筋トレで世界一周!

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次