ProtoPedia
profile

Yosuke Toyota

@youtoy
image

Seeed SenseCAP Watcher で人を検出したら LINEアプリに通知

Seeedさんの「SenseCAP Watcher W1-A」と、そのデバイス用の Node-RED のノードを組み合わせ、さらに LINE用ノードを使って「人検出 ⇒ アプリ通知」という仕組みを作成

開発中 visibility 136 thumb_up_alt 1 comment 0
image

ビジュアルプログラミングと振動するガジェットで楽しむ科学実験遊び

子どもが学びを得つつ楽しめる「科学実験遊び」。その科学実験の部分に、ビジュアルプログラミング・ガジェットの要素をコラボさせてみた試みです。

完成 visibility 436 thumb_up_alt 14 comment 0
image

100均の空気ポンプや太鼓型のコントローラーで toio を動かす(ブラウザでの処理)

小さなロボットの toio を、ブラウザ経由で制御する際に、100均の空気ポンプや太鼓型のコントローラーによる物理的入力を toio を動かすきっかけに使います

完成 visibility 238 thumb_up_alt 1 comment 0
image

太鼓の達人用コントローラーを叩くほど自分の姿が透明になっていく...

太鼓の達人用コントローラーを叩くほど、自分の姿がだんだんと透明になっていく...という作品を作りました(ふちを叩くと、透明になりかけた/透明になった姿が元通りになります)

開発中 visibility 68 thumb_up_alt 0 comment 0
image

p5.js でシェーダーを使った画像フィルターと何かの外枠を作って Webカメラ映像と組み合わせる

p5.js でシェーダーを使った画像フィルター(シェーダーの処理は自前で実装)と、何かの外枠を作って、それらを Webカメラ映像と組み合わせてみた作品です

完成 visibility 254 thumb_up_alt 2 comment 2
image

フィットネスアシスタントガジェット - Fitness Assistant Gadget

ずっと座ったままで作業を続けるのは良くない! ということで、その問題を解消するための仕組みを M5Stack系デバイスと Chromecast の組み合わせで試作してみました

完成 visibility 171 thumb_up_alt 2 comment 0
image

100均で売っている空気が吹き出るアイテムを入力インターフェースにする(マイクを利用)

100均で売っている「空気ポンプ」や「ピコピコハンマー」の空気の吹き出し口にマイクをあて、それらを入力インターフェースにする、というお試しです

開発中 visibility 242 thumb_up_alt 2 comment 0
image

Nintendo Switch の Joy-Con の傾きと Babylon.js の描画との連動

Nintendo Switch の Joy-Con の傾きを WebHID API で取得して、それを Babylon.js の球の高さと連動させてみた、という簡単なテストです

開発中 visibility 81 thumb_up_alt 0 comment 0
image

Nintendo Switch の Joy-Con の傾きを p5.js の描画と連動させる

Nintendo Switch の Joy-Con の傾きを WebHID API で取得して、それを p5.js の線の描画の向きと連動させてみた、という簡単なテストです

開発中 visibility 94 thumb_up_alt 0 comment 0
image

Vanta.js の BIRDS の描画を p5.js に取り込んでカメラ画像の描画などと組み合わせ

Vanta.js というライブラリのエフェクトの1つ「BIRDS」を p5.js でのカメラ画像の描画などと組み合わせました。Three.js に依存しており、p5.js と併用できるよう対応しました

開発中 visibility 152 thumb_up_alt 0 comment 0
image

音を奏でて toio を動かす!(p5.js・ml5.js・p5.toio を用いたバージョン)

以前 2020年に、つくばや東京のメーカーフェアに出展した「音で toio を操る作品」の実装を、ある API から別ライブラリなどに変えたバージョンを作りました

完成 visibility 692 thumb_up_alt 11 comment 2
image

p5play の物理演算エンジンと p5.js のカスタムシェーダーでのグローエフェクト

p5play の物理演算エンジンを使って行った p5.js の描画で、円弧の形状の床の上を転がる円に createFilterShader() でのカスタムシェーダーでグローエフェクトをつけました

開発中 visibility 183 thumb_up_alt 0 comment 0
image

炎を召喚したり操ったりする能力を身につけた気になれるWebアプリ:p5.jsでカスタムシェーダー

p5.jsの「createFilterShader()」でのカスタムシェーダーで、ゆらめく炎の見た目を作り、さらにカメラ画像表示と組み合わせたり、色や炎の勢いを操れる気分になれる見た目を作ってみました

開発中 visibility 137 thumb_up_alt 0 comment 0
image

p5.js のカスタムシェーダーによる炎の描画を規則的に配置して時間変化させる

p5.js の createFilterShader() を使ったカスタムシェーダーによる炎の描画を、規則的に配置して時間変化させたら良い感じの見た目になりました。

開発中 visibility 92 thumb_up_alt 0 comment 0
image

p5.js のカスタムシェーダーによる炎の描画にブラーフィルター・2重表示などを組み合わせる

p5.js の createFilterShader() を使ったカスタムシェーダーによる炎の描画に、ブラーフィルター・2重表示などを組み合わせた描画を作ってみました

開発中 visibility 133 thumb_up_alt 0 comment 0
image

太陽を召喚する能力を得た気分になれる Webアプリ(Babylon.js + p5.js で実装)

Babylon.js の Particle Helper を使った描画を p5.js の WEBGLモードのキャンバスに描画し、p5.js側で揺れを含む動きやカメラ画像を加える構成で試作した作品です

開発中 visibility 183 thumb_up_alt 1 comment 0
image

手から炎を出す能力を身につけた気になれるかもしれないWebアプリ:p5.jsでカスタムシェーダー

p5.jsのフィルター用シェーダー「createFilterShader()」でのカスタムシェーダーで、ゆらめく炎みたいな見た目のものを作り、さらにカメラ画像表示と組み合わせました

開発中 visibility 246 thumb_up_alt 1 comment 0
image

p5.js の WEBGLモードのキャンバスで三角関数の揺れなどを加えた舞い散る雪のアニメーション

p5.js の WEBGLモードのキャンバスで、y方向の重力・y方向と垂直な方向の風の影響と、y方向に垂直な 2方向で三角関数の揺れの影響も加えて、舞い散る雪のアニメーションを作ってみました

開発中 visibility 90 thumb_up_alt 0 comment 0
image

【2024年 🎍正月向け】p5.js のアニメーションで干支の切り替わり @ 大晦日ハッカソン

p5.js で、読み込んだ画像をたくさんのパーツにスライスして分解するような表示をさせ、その個々のパーツを動かし、画像の切り替わりが起こるような見た目のものを作りました。

開発中 visibility 143 thumb_up_alt 0 comment 0
image

ブラウザのウィンドウの動きが p5.js の描画に影響を及ぼすものをシンプルな実装で試す

ブラウザのウィンドウの動きが p5.js の描画に影響を及ぼすものをシンプルな実装で試しました

開発中 visibility 73 thumb_up_alt 0 comment 0
image

2つのブラウザのウィンドウのうち一方を動かすと他方が影響を受ける仕組みを p5.js で雑に試す

「1つのブラウザをスクリーン上で動かした際に、それを画面内の描画に影響させる」、「2つのブラウザのウィンドウがあり、一方を動かすと他方が影響を受ける」という仕組みを使った複数見かけ試してみたものです

開発中 visibility 100 thumb_up_alt 0 comment 0
image

LINE通知・アプリコミュニケーションのカスタマイザー「感覚でつながるメッセージングアクセサリー」

物理デバイスを使い、メッセージが来たことを音や振動でお知らせする作品です

完成 visibility 896 thumb_up_alt 5 comment 0
image

指でつまんだ場所から空間をちょっと歪められる Webアプリの試作( #p5js で実装 )

指でつまんだ場所から空間をちょっと歪めるエフェクトを、p5.js と PixiJS の Filter を組み合わせて作ってみました

開発中 visibility 133 thumb_up_alt 0 comment 0
image

p5.js でグラデーションのかかったグローエフェクトを適用した複数のカラーオブジェクトの描画

p5.js でのグローエフェクトで、グラデーションを利用した明るさ調整(時間経過で回転)などを行ったカラーのオブジェクトを画面内に複数配置する試作です

開発中 visibility 240 thumb_up_alt 0 comment 0
image

p5.js でグローエフェクトと明るさ・カラーのグラデーションを組み合わせる描画の試作

p5.js でグローエフェクトを適用するオブジェクトで、そのエフェクトの明るさ調整やカラーのグラデーションによる色付けを組み合わせる描画の試作です

開発中 visibility 250 thumb_up_alt 0 comment 0
image

#p5play の物理演算や #p5js の描画 #MediaPipe を組み合わせた試作

#p5play の物理演算エンジンを #p5js の描画に適用しつつ、さらに #MediaPipe で認識した手でインタラクションが行える仕組みの試作です

開発中 visibility 248 thumb_up_alt 0 comment 0
image

万華鏡写輪眼が開眼できる Webアプリ(p5.js + MediaPipe)

MediaPipe の JavaScript版を使って、カメラ映像から虹彩を検出し、そこに p5.js のベジエ曲線などを用いて描いた万華鏡写輪眼の絵を重畳しています

開発中 visibility 499 thumb_up_alt 1 comment 0
image

An Electronic paper nameplate with M5Paper&UIFlow

M5Paper と UIFlow と Macアプリを組み合わせて、比較的手軽な手順で電子ペーパーの名札を作ったというものです。他の仕組みなどを使った作り方も様々ありますが、これは自分好みの手順です。

完成 visibility 665 thumb_up_alt 10 comment 0
image

p5.js で魔法陣を作る:ルーン文字と円を描画してグローエフェクトを適用する

p5.js で円をユニコード文字のルーン文字を描画して、グローエフェクトを適用して魔法陣っぽいものを作ってみました。また、表示に Noto Sans Runic を使っています。

開発中 visibility 271 thumb_up_alt 0 comment 0
image

p5.js で手から複数の光る魔法陣を生成するアニメーションを作る

p5.js で手から複数の光る魔法陣が出てくるアニメーションを作りました。動きに緩急をつけるために、イージングを適用しています。

開発中 visibility 185 thumb_up_alt 0 comment 0