自転車運転シミュレータ「ちゃりんちゃん」

© CC BY 4+ visibility159
© CC BY 4+
visibility159

初めて自転車の練習をするそこのあなた!ちゃりんちゃんを使えば屋内で安全に運転スキルを身につけられます!(※バランス感覚を除く)

link https://youtu.be/5yFtz9UJBIc
動画
開発素材
システム構成
system image

第7回ツクってアソぶハッカソン参加作品

プログラム

  • github(最新ではないです)

Hardware

開発環境

  • Arduino IDE
  • obniz developer's console
  • micro:bit Python editor

親機

天候モジュール側のobnizが親機。 ランダムで運転手に降りかかるシチュエーションを決定し、シチュエーションによってはスレーブ化したArduino Nanoの互換機を通して各天候モジュールに再現指令を出す。

天候モジュール

西陽

撮影用のものを転用。input電圧がDC12Vであるため、家庭用コンセントを電源に、延長コードの被覆を剥いてリレーモジュールを噛ませることでArduino Nanoの互換機で制御。 手で目を覆ったり、サングラスを着用するなどの対策を取り、視界が奪われるのを防ぐ練習を行う。

突風

寝室の換気のためのものを転用。input電圧がAC100Vであるため、家庭用コンセントを電源に、延長コードの被覆を剥いてリレーモジュールを噛ませることでArduino Nanoの互換機で制御。 帽子が吹き飛ばされたり、前髪が崩れるのを防ぐ練習を行う。

突然現れる木の枝

DAISOで購入したもみじを使用。DCモータをArduino Nanoの互換機で直接制御。 前方に気をつけて運転していたはずなのに突然目の前に現れる木の枝を反射神経で避ける練習を行う。

子機

ハンドル側のobnizが子機。Wi-Fiを使用して親機と通信し、指令を受信したり、観測値を送信したりする。

電源

  • モバイルバッテリー: TL86SAW

USBポートが2つあることで1つの電源で obnizmicro:bit 両方への給電ができ、省スペース&軽量化を実現できた。

ブレーキ機構

brake

ブレーキが握られたらスイッチが押される。左右のスイッチが直列に接続されており、obnizからの回路が通電するとboolean変数 breaktrue になるよう実装。

方向転換検知

micro:bitのコンパスヘッディング(方位角度)を取得

let heading = input.compassHeading();

変数 heading をUART経由でobnizに送信

serial.writeLine(heading.toString());

その他

レシートに「もみじ」って書いてあるのが面白くて30分くらい皆んなでずっと笑ってた

Markは「僕"もみじ"買うと思ってアメックスのカード作りませんでした」と言いながら爆笑していた
ストーリー

第7回ツクってアソぶハッカソン 出場作品

テーマ「ギリギリ商売できないアプリ」

「シミューレータ」という科学館などにあったら絶対に体験したくなるものを、詳細な部分に拘って開発することで「なんか商売できそう感」の醸成に努めた。 もちろん、こんなことに屋内で勤しんでいても机上の空論とはこのことであるとばかりに路上ですっ転ぶことになるので、ビジネスとしてはやっぱり成り立たない…はずだが、もしかしたらやっぱり楽しくて儲かるかも…なわけないか…ほらギリギリ商売できない!!!

安全第一

家庭用電源を使用し、延長コードの被覆を剥いたりする危険な作業を伴うため、必要な工事箇所は第二種電気工事士を取得しているAniiと、第一種電気工事士試験の合格者であるTaroによって安心安全に施工した。

また、二重の策として、万が一に備え100Vを使用する回路には[サーキットブレーカー](https://amzn.asia/d/hPBMplb)を噛ませた。何がなんでも火事は起こしたく無い!

節約

今回のハッカソンは電子パーツ以外のほとんどの材料を近所の100均DAISOで買い揃え、原価を抑えることに成功した。が、

  • アメリカ カリフォルニア州
  • 福岡県
  • 多摩地方

のメンバーがこのツクアソのためだけに東京に集結したため、交通費がえらいことになった。総制作費は怖いので集計していない。

メンバー

丑之日プロジェクト

  • user
    丑之日プロジェクト @ushinohi_project
  • user
    Anii@丑之日プロジェクト @ysskywalker
    • Engineer(backend)
    • Engineer(frontend)
    • ナレーション
  • user
    タロウ @taro
    • 組み込みソフトウェア開発
    • 電気メカ
    • 安全装置
  • user
    Mark Hagiwara @lilac_hagikazu
    • 組み込みソフトウェア開発
    • 動画制作
    • 電気メカ
  • user
    Naruki @fjnaruwo28
    • 3DModel Designer
    • 動画制作
    • プロダクトデザイナー

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event 【簡単スマート管理システム】スマぽち
  • event Achromatic World -いろのないせかい-
  • event 虫ではなく人を寄せ付けるゲーミングランタン(IoT仕様)
  • event All IoT化システム

Proto lovers ♥
user
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user