
耐震と免振の違いを可視化 ~MQTTを活用したデータ可視化~
M5Stack Core2の加速度センサで耐震・免振構造の揺れデータを測定し、MQTTを介してPCに転送。リアルタイム可視化で違いを直感的に理解できます。

BugC2でサッカー対戦
M5Stack BugC2を使ったサッカー対戦システムです。コンパクトなシャーシとモーターを備え、遠隔操作やプログラムによる自律動作が可能です。

IoTぽすと~通信費0円~
弊社オフィスはビルの4階でポストが1階なので、郵便物の確認のため1階~4階を往復してます。 そこで移動せず郵便物の確認ができる「IoTポスト」を通信費というランニングコスト「ゼロ」で作りました。

開けゴマで開けられる?秘密の宝箱
正しい呪文を唱える

焼き鳥DJ/Grilled Jockey
焼き鳥を焼くような所作でDJが出来る作品を作りました。焼き鳥を機械学習させ、カメラでスキャンすると音や映像が出てくる仕掛けになっています。実際にイベントを開いて演奏した時の映像です。

NNEPS:待機電力を削減したネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ
インターネット経由で画面の更新を行う電子ペーパーサイネージは、通信待機時に制御PCが電力を消費してしまいもったいない! 電源を必要なときのみオンにすることで問題を解決し、約33%の電力削減に成功した。

猫耳と目玉のヘッドホン
音楽を聞きながら集中いているときに人が近づかないように睨む事ができるカチューシャ型ヘッドホンです。

気候トレンド 72時間
温度・湿度・気圧の直近72時間分トレンドグラフで、天気の先行きをざっくり感じらるかも時計、です。ESP32 TFT 2432S028Rを自分の欲しいものにしてみました。

トングでパンを威嚇する装置
機械学習を使ってトングでパンを威嚇します

Techバーチャル万華鏡
鏡で囲まれた空間を自分の手の動きに同期して動くロボットと,その動きに応じて変化するエフェクト.予測できそうでできないモノの動きと映像の動きを,体の動きとともに感じる空間を体験できます.

KotoriVR
VRを用いた小鳥の擬似飼育体験システム:KotoriVR 自動車学校で行うシミュレーションゲームのペット版みたいなもので,買(飼)う前に基礎的な知識を身につけてもらうことを目的としています.

ビーコンBBS
宝探し感覚で繋がるアプリです。イベント会場やコミュニケーションスペースに、掲示板として仮想ビーコンを設置し、利用者の交流を促進します。

もうちょっと頑張れって感じのドローン〜フルスクラッチドローンを目指して〜
文字通りもうちょっと頑張れって感じのドローンです… もうちょい頑張ります… 何から何までフルスクラッチで作ります!車輪の再発明?どんとこい! 最終的にハンドモーションキャプチャーをやりたいです!

スマート冷却ファン
温度センサーに基づいて自動でファンの回転速度を調整するため、必要なときにだけ稼働し、無駄なエネルギーを使わない機会を作ってみました。

配布物チェック空振り防止システム -改-
昨年作成した、「配布物チェック空振り防止システム」をバージョンアップ。 (物理的な)メールボックスに郵便物などが入っているかどうか、確認してスマホに通知。 運用が大きく変わるため、諸々見直し実装した。

自転車運転シミュレータ「ちゃりんちゃん」
初めて自転車の練習をするそこのあなた!ちゃりんちゃんを使えば屋内で安全に運転スキルを身につけられます!(※バランス感覚を除く)

デジたま2 the AI
温めながら話しかけた言葉によって生まれてくるキャラクターが決まる不思議な卵です。卵が殻を割って何が飛び出すかな? 「卵を温めて何が出で来るかワクワクしよう!」

sleeping care system
心拍センサーMAX30102とArduinoを用いた装置で、指先から心拍数を計測し、睡眠の質を分析します。データは保存され、睡眠の質を評価・改善するために活用できます。

ひとりでおきれるもん
誰にも迷惑をかけることなく居眠りをしなくなり、様々な罰やご褒美でモチベーションUP!できる居眠り防止ツール

異色のデジタルシェア工房「USEYA ADVANCED INDUSTRY」
大阪府和泉市にある築50年の倉庫を改造した工房。 10年以上のXRアプリケーション開発のノウハウを活かした 徹底的に黒基調にこだわった秘密基地感あるデジタルシェア工房です。

スマート植木鉢
この「スマート 植木鉢」

スマート杖
視覚障害者が安全に移動できるように設計された多機能デバイスです。障害物検知機能、転倒検知によるリアルタイムGPS位置通知、光センサー付き自動LED点灯機能を搭載し、障害者を守る、まさに魔法の杖です!

Servo Digits
Arduinoとサーボモーターを使い、デジタルスクリーンなしで1から9の数字を機械的に表示するシステム

~音に合わせて光と噴水が!?~ MUSION:Rev
昨年作成し、公開した「MUSION」をアップグレード!!今回は低音に合わせて噴水も噴き出します! 光に合わせて噴き出る噴水はとても綺麗です!

動く見守りペットカム
ペットカメラはその場から動かすことが出来なかったので複数個設置する必要がありました。だけど、いちいち設置する位置を考えるのが面倒、だったら自分で動けるようにすればいいじゃんと考え、これを作りました。

ハピハピ メガネ
このメガネをかけると、見るものすべてが素敵で可愛く見えます!誰もが笑顔になり、街中がハッピーで満たされます。朝から気分が良くなり、「素敵な一日を過ごせたら」と思えるメガネです。

ナマケモノ・イン・ザ・フューチャー
人がナマケモノのように怠けることのできる世界を作りたく開発しました。人間がもっと怠惰に暮らせる世界を目指して!あっ、でも、これ、飲食店の人手不足という社会問題も解消してくれる装置なんです。

スマート ゴミ箱 スク
この「スマートゴミ箱」は、人が近づくと自動的にフタを開けてくれるセンサーが組み込まれている装置です。これで、ゴミを捨てる際に、ゴミ箱に手を触れる必要がなくなります。手が空いていない、手が汚れている時な

ねむけガード
このデバイスは心拍数と加速度を測定し、眠気が高まり手の動きがないときに振動で警告を出します。勉強中や仕事中、運転中に眠気を防ぎ、安全と集中を保つことができます。

visuax 〜サクソフォーン初心者を対象とした ロングトーン練習支援システム〜
「リスの寝息のように優しく吹いてみて。」そんな抽象的なアドバイスであなたの演奏は改善できるでしょうか?visuaxなら息の強さや風速などの息情報をもとに演奏を評価するので、課題が一目で分かります!