Wheel of Death

© CC BY 4+ visibility494
© CC BY 4+
visibility494

toioにシルク・ド・ソレイユの "Wheel of Death" を演じてもらいました!

  • 国際化対応賞M5Stack Japan Creativity Contest 2024
動画
開発素材

ガジェット

デバイス

システム構成
system image

1.toioはATOMからBluetoothでコントロールしています。
2.走行スピードはM5DialからUARTでATOMへ送っています。
3.輪の円周にはtoioのマットを貼り付けてあるのでtoioは常に自分の位置と方向を認識しています。そのため輪から落ちずに走行することができます。
4.前後のバランスはtoioの加速度センサーの値をATOMで受信し走行スピードを調整することで行っています。 5.M5Dialへの電源は3セルのLi-Poバッテリから供給しています。

  1. toio is controlled from ATOM via Bluetooth.
  2. The running speed is sent from M5Dial to ATOM via UART.
  3. toio's mat is attached to the circumference of the wheel, so toio is always aware of its position and direction. Therefore, toio can run without falling off the wheel.
  4. The front/rear balance is controlled by receiving the value of toio's acceleration sensor via ATOM and adjusting the running speed.
    M5Dial is powered by a 3-cell Li-Po battery.

ストーリー

toioを平面以外で動かしたいと思って試してみました。
I tried to move toio on something other than a flat surface.

とりあえずUiFLOWでプログラム
Program in UiFLOW for now.
https://twitter.com/GEH00073/status/1812826600855212085
シルク・ド・ソレイユの"Wheel of Death"ができるのではないかと思い3Dプリンタで輪を作成
Creating a 3D printer to make a wheel of death to resemble Cirque du Soleil's “Wheel of Death”.
https://twitter.com/GEH00073/status/1814963537955144096
UiFLOWでは処理速度がでないのでarduino IDEで再プログラム
Reprogrammed with arduino IDE because UiFLOW is not processing fast enough.
https://twitter.com/GEH00073/status/1815711894352884165

メンバー
  • user
    淳【Jun】 @geh00073

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20242024-06-01 開催
  • event ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
user
国際化対応賞 @M5Stack Japan Creativity Contest 2024

102番目は2つのtoioを使って死の輪のパフォーマンスを実現、スリリングで、非常に楽しく、非常に興味深く、創造的です。

user
湯村 翼 @yumu19

おぉ〜。toioがアクロバティックに動いてる!すごい!

user
淳【Jun】 @geh00073

ありがと〜(^_^)
toioで遊ぶのは楽しい!

user
ばんの @tomoki_banno

YouTubeで紹介させていただきました!
https://youtube.com/live/zTW0MwqOwEQ


同じニオイがする作品
  • event 味噌と奥さんとおはし
  • event YourPacifier
  • event プリントタイマー
  • event I am ☆ Star (アイ アム ア スター)

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次