image

面倒ミント2.0

土が乾いてくると「喉渇いた」と電話をかけてくることで、人類を支配しようとする面倒なミント。 今回は私たちから電話をかけても応えてくれます。しかし、水をやりすぎる面倒な人にはとある防衛機能が働くのです…

開発中 visibility 823 thumb_up_alt 12 comment 0
image

極小俳句マシン

ニッポンジンハ、ナンデモチイサクスルノガ好キデース! ハイクモチイサイポエムデース! ソコデm5matrixヲツカッテ、トテモチイサイ「ハイクマシン」ヲツクッテミマシタ! ムズカシイノデカタカナダケ!

完成 visibility 146 thumb_up_alt 0 comment 0
image

箱入りM5Stack

箱入り娘パズルをM5Stackで再現。 Recreating the Block puzzle with M5Stack.

完成 visibility 371 thumb_up_alt 11 comment 1
image

M5BackEyeOnHelmet 〜後ろにも目をつけるんだ!〜

自転車に乗っている時に後から車が接近していて衝突しそうになったことはありませんか? そんな事故への備えが「M5BackEyeOnHelmet」です。努力義務化されたヘルメットにぜひ装備しましょう!

完成 visibility 86 thumb_up_alt 0 comment 0
image

ぶるパッチン(VibClap)

ぶるパッチンは音と振動のみで遊ぶゲームです。 VibClap is a game played only with sound and vibration.

完成 visibility 256 thumb_up_alt 2 comment 0
image

M5ATOMS3で作るコーディングキーボードに挑戦

小さいマイコン(M5ATOM)を使って楽器を作ろうと思っと思っていたところ、「かんぷれ」のクラウドファンディングを見つけ早速申し込んところ、来年の4月まで手に入らないとの事で、チャレンジしました。

開発中 visibility 236 thumb_up_alt 0 comment 0
image

Wheel of Death

toioにシルク・ド・ソレイユの "Wheel of Death" を演じてもらいました!

完成 visibility 494 thumb_up_alt 18 comment 4
image

色認識による物体検出器

カメラを向けた方向に指定した色の物体がどちらにあるかを検出し、それを5x5のLED LEDで表示します。物体が大きいほど、LEDを明るく表示します。

完成 visibility 123 thumb_up_alt 1 comment 0
image

すくろーる

ボタンを使ってスクロールするやつ。難しいことはできないので、物理的にスクロールする。 初めて書いたので至らないかも。

完成 visibility 71 thumb_up_alt 0 comment 0
image

BPC Simulator on M5 ATOM Lite/Matrix/S3 Lite

It simulates the Chinese time calibration signal BPC to synchronize radio controlled clocks indoor.

完成 visibility 472 thumb_up_alt 0 comment 0
image

M5ATOMを使ったSpresenseのioT化

M5ATOMのWifi機能を使ってSonyのSpresenseのioT化をしてみました。 お互いの機能を使ってGPSのデータをwebサイトに表示させてみます。

完成 visibility 189 thumb_up_alt 0 comment 0
image

オープン対戦ロボット規格「ミニかわロボ」&「コントローラ」

ルールはサイズ・重量・サーボ・バッテリのみ! 自由な組合せで自分のやりたいことができる対戦競技の提案です。 実際にロボットとコントローラを作って対戦してみました!まずは動画みてね。

完成 visibility 699 thumb_up_alt 12 comment 0
image

Marble Maze

Wiiヌンチャクを操作しステージを傾けることでボールを転がし、制限時間内に迷路をクリアするハラハラ・ドキドキ・イライラ・ワクワクゲーム

開発中 visibility 244 thumb_up_alt 8 comment 2
image

パソコンのカギ

PCをロック/ロック解除するときに便利なデバイスを作りました!

完成 visibility 371 thumb_up_alt 5 comment 0
image

いろんなプレステコンをMIDIコンに (M5Stack ATOM使用)

さまざまなPlayStationコントローラをMIDIコンに。M5Stack turns various PlayStation controllers into MIDI controllers.

完成 visibility 556 thumb_up_alt 2 comment 0
image

スタックチャンの乗り物

スタックチャンを乗せたい動かしたい、光らせてくるくるさせたい。スタックチャンをより愛でるために作ったスタックチャンの乗り物です。ゆめかわランタンとしても単体で楽しめます。

完成 visibility 588 thumb_up_alt 5 comment 1
image

M5StickCで運転席から車載冷蔵庫の温度をわかるようにしてみた

車載冷蔵庫を車のトランクに積んでいる時に、運転席でも庫内の温度がわかれば便利なので作ってみました。

完成 visibility 142 thumb_up_alt 1 comment 0
image

M5RhythmMachine

M5Atomで生打楽器をコントロールします。 Control percussion instruments with M5Atom.

完成 visibility 189 thumb_up_alt 2 comment 0
image

身長42mmの小さな倒立振子です!

M5ATOMシリーズ + 小型ステッピングモーターで小さな倒立振子を作ってみました(^_^)

完成 visibility 516 thumb_up_alt 9 comment 2
image

情報電卓 (Info Calc)

使われていない電卓はありませんか?時計などが表示できる多機能電卓にしましょう。 Is there an unused calculator? Let's expand it.

完成 visibility 1025 thumb_up_alt 22 comment 3
image

M5Atom Matrix を使った簡易バーサライター

M5Atom Matrix の 5 x 5 RGBマトリックスLED を使って、簡易バーサライターを作りました。 Simple Versaliter using M5Atom Matrix

完成 visibility 462 thumb_up_alt 6 comment 0
image

NURFエイミングアシストシステム

M5StackのUNIT GLASSで入手したので透明な部分を活かすにはどうしたらいいかと考えたところ、 照準を表示すれば的と同時に見ながら撃てるので便利そうだなと思い作ってみました。

完成 visibility 264 thumb_up_alt 1 comment 0
image

手のひらDJ _AToMM

ポータブルスピーカーをのせるだけで曲のビートに合わせて光るデバイスです!音声入力も不要、周りの騒音にも影響されません。シンプルで作るのも簡単です。

完成 visibility 410 thumb_up_alt 13 comment 1
image

Type-C 危機一発

USB Type-Cのケーブルで必ずどこからか紛れたか不明な充電しかできないケーブルが出てきます。そんな紛れて放置してると危険すぎるケーブルで危機一髪ゲームします。

完成 visibility 20071 thumb_up_alt 49 comment 1
image

M5AtomController

ESP-NOWによる無線通信とUART有線通信が可能なコントローラー

完成 visibility 358 thumb_up_alt 12 comment 0
image

King:王様キョロキョロ

王冠がないとキョロキョロします

完成 visibility 414 thumb_up_alt 3 comment 0
image

LEDドット絵「クリスマスツリー」

3Dプリンタで作った枠とLEDテープを組み合わせてクリスマスツリーを作りました。

完成 visibility 233 thumb_up_alt 0 comment 0
image

Atom Matrix でつくる クリスマスツリー

Atom MatrixのLEDを光ファイバーで導光し、光るクリスマスツリーを作りました。

完成 visibility 174 thumb_up_alt 3 comment 0
image

メガネ型まぶたスイッチ

神経難病がすすんで視線入力も使えなくなっても使えるスイッチを開発しています。 まぶたの微小な動きをまぶたに貼り付けた磁石の磁気の変化として捉えます。 メガネ型で脱着が簡便でメガネオンメガネができます。

開発中 visibility 345 thumb_up_alt 1 comment 0
image

AR Fruit Power Gun (M5 ATOM Matrix)

M5 ATOM Matrix + Lightship ARDK = AR Gun!!

完成 visibility 275 thumb_up_alt 5 comment 1