111件
image

ホーム・アローン ~泥棒とサンタの違い~

映画ホーム・アローンに登場するギミックを参考に正月に子どもと製作しました。

完成 visibility 249 thumb_up_alt 2 comment 0
image

RFID, Servo lock system

このプロジェクトは、Arduino、RFID技術、マイクロサーボを組み合わせて、効率的で安全なロックシステムを作成する方法を示しており、利便性と安全性の両方を提供します。

完成 visibility 61 thumb_up_alt 0 comment 0
image

【Flickey!!】フリック式キーボード - プロトタイプ1号機

スマホの入力方式をそのまま採用したキーボードです.片手で簡単に操作できるので,食事しながら,寝そべりながら,スマホを触りながら, ...慣れ親しんだGUIでスマートに入力することができます!

完成 visibility 396 thumb_up_alt 7 comment 0
image

ぷらなび.pig -貯金箱×ぬりえによる目標達成ツール-

貯金箱とぬりえを掛け合わせた目標達成ツール 目標金額に応じた画質のぬりえを生成、貯金した金額に応じてインクゲージをチャージして、その分だけぬりえできる。

完成 visibility 334 thumb_up_alt 7 comment 0
image

冬だよ!!スタック雪ダルマチャン〜カンタンカワイイを求めて〜

スタック雪ダルマチャンは、かわいい工学(著者勉強中)を活用して冬の温かみや愛らしさを演出するインタラクティブな雪だるま型デバイスを作ろうと頑張りました!! ぜひ動画見てください!

完成 visibility 1936 thumb_up_alt 15 comment 0
image

パンダにぺろぺろさせたい

ぱんだぺろぺろ

完成 visibility 381 thumb_up_alt 8 comment 2
image

スマート冷却ファン

温度センサーに基づいて自動でファンの回転速度を調整するため、必要なときにだけ稼働し、無駄なエネルギーを使わない機会を作ってみました。

完成 visibility 113 thumb_up_alt 1 comment 0
image

配布物チェック空振り防止システム -改-

昨年作成した、「配布物チェック空振り防止システム」をバージョンアップ。 (物理的な)メールボックスに郵便物などが入っているかどうか、確認してスマホに通知。 運用が大きく変わるため、諸々見直し実装した。

完成 visibility 298 thumb_up_alt 9 comment 0
image

ORBIX:マウス&キーボード一体型コントローラ

マウスとキーボードの機能を一体化した球体型コントローラです。 直感的な操作で、楽な持ち方で使用できます。 PCやVRなど様々な場面で使用でき、唯一無二の体験を提供します。

完成 visibility 1614 thumb_up_alt 25 comment 1
image

スマート植木鉢

この「スマート 植木鉢」

完成 visibility 189 thumb_up_alt 27 comment 0
image

スマート杖

視覚障害者が安全に移動できるように設計された多機能デバイスです。障害物検知機能、転倒検知によるリアルタイムGPS位置通知、光センサー付き自動LED点灯機能を搭載し、障害者を守る、まさに魔法の杖です!

完成 visibility 784 thumb_up_alt 43 comment 0
image

情碁 - 碁石の状態を表情で伝える囲碁ゲームシステム

囲碁です。碁石にディスプレイが付いていて、碁石の状態に応じて表情が変わります。表情が変わることで全体の形勢を容易に判断することが出来、囲碁のルールを知らない人でも簡単にルールを理解することができます。

完成 visibility 1124 thumb_up_alt 25 comment 2
image

あなたミュージアム

この装置は立体表示を用いた「実物の無い博物館」がコンセプトの解説装置です。2次元の表示装置と3次元の表示装置を用いて博物館のような解説を提供します。

開発中 visibility 179 thumb_up_alt 3 comment 0
image

LED Matrixで迷路と砂のシミュレーション

LED Matrixと加速度センサーを使ったガジェットです。 傾けた方向にLEDが転がります。 使用した部品や作り方は、作品のURL(zenn)を参照してください。

完成 visibility 170 thumb_up_alt 2 comment 0
image

ホビーロボット

動くプラモデルをコンセプトに3Dプリンターと安価なマイコンを使用して約全高約30㎝以下のロボットを開発しています。操作はBluetoothを使用して携帯端末などから行います。

開発中 visibility 166 thumb_up_alt 4 comment 2
image

世界初!?特許発明ガジェット 親指マウスでスマホ遠隔操作!

世界初!かもしれない、ブルートゥースのタッチパッド親指マウスを思いついたので作ってみました! アイデア次第でいろいろな使い方が出来そうです。

完成 visibility 298 thumb_up_alt 16 comment 0
image

自作PICライタ ーM5Stack単独でPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、M5Stack(BASIC or FIRE)単独でPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 553 thumb_up_alt 4 comment 0
image

自作PICライタ ーXIAO RP2040(or ESP32S3)を用いてPICマイコンに書き込むー

 PICkit3を使わずに、Seeed XIAO RP2040 もしくは、Seeed XIAO ESP32S3を用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 484 thumb_up_alt 0 comment 0
image

代わりに水あげるやつStickC

MStickCと給水ポンプを使用して土が乾いたら代わりに水あげてくれます! 夏休みしばらく旅行に行くので助かります!

完成 visibility 89 thumb_up_alt 2 comment 0
image

Tiny simple synth

M5Stack用MIDIシンセサイザユニット(SAM2695)を買ったので、ちっこいシンセを作ってみました。

完成 visibility 175 thumb_up_alt 1 comment 0
image

DXモンスターボール

【ボールを投げて、ポケモンをゲットしよう!】 M5StickCが入ったボールを投げると、動く!鳴る! ポケモンマスターに、君もなろう!

完成 visibility 196 thumb_up_alt 1 comment 0
image

デジタル貼り絵

M5Stamp picoとtoioを使って "デジタル貼り絵" を作ってみました!

完成 visibility 279 thumb_up_alt 9 comment 0
image

Wheel of Death

toioにシルク・ド・ソレイユの "Wheel of Death" を演じてもらいました!

完成 visibility 494 thumb_up_alt 18 comment 4
image

すたっくにゃん 〜かわいくあなたのシゴトをじゃまします

パソコンの隅に陣取り、かわいく目をぱちぱちさせます。かわいいだけです。気が散ります。仕事の邪魔です(だが、そこがいい。。。!!!)

完成 visibility 92 thumb_up_alt 0 comment 0
image

LEDマトリクスボードを自作してM5Stackで制御してみた

I played around with controlling an 8x16 LED matrix using M5Stack FIRE the HT16K33A matrix driver!

完成 visibility 250 thumb_up_alt 0 comment 0
image

「M5StackCoreInk」と「toioコアキューブ」と「LEGO」でなにかしたVTuber

toioコアキューブの上に、M5StackCoreInkを乗せて、Bluetooth接続したうえで、なるべく不安定な状態でいろいろ動かしてみた作品です。LEGOによる姿勢制御に注目です。

完成 visibility 309 thumb_up_alt 1 comment 0
image

盆栽計測装置「Bonsai Dock」

ロードセルを用いて盆栽鉢の重さを測るものを作ってみることにしました。 また、計測対象となる盆栽鉢が多数あるため、rfidを用いてタッチすれば、どの個体の重さかを瞬時にわかるようにしました。

完成 visibility 177 thumb_up_alt 2 comment 0
image

ぼっちボードゲームシステム

STM32とTouchGFXでボードゲームをプレイできる装置。画面を操作するとステッピングモータとコイルにより駒を物理で動かします!

完成 visibility 447 thumb_up_alt 7 comment 0
image

iBeaconで走行制御

M5StackでiBeaconを検知。発信源の距離によって減速や停止などの走行制御を行います。

完成 visibility 223 thumb_up_alt 0 comment 0
image

スティックちゃん(Stisck-chan)

巷ではM5Stackをかわいくしたスッタクちゃんが流行っていますが、M5Stickで作ってもいいんじゃないかってことで、M5Stickでスティックちゃんを作ってみました。

完成 visibility 136 thumb_up_alt 3 comment 0