Unity開発
- 収録シーンは360°カメラの映像をHMDに投影している
360°映像の収録
- 360°カメラ(RICOH THETA X)でアフレコしている映像を収録
- 360°カメラで撮影した映像に合わせて、ダミーヘッドマイクで声を収録
3Dモデルの作成
- ダミーヘッドマイクの3Dモデルは、Fusion360で作成し、Blenderで色付けした
ダミーヘッドマイクに転生して声優さんに耳元で囁いてもらえるVRアプリ
12/22(木)~12/25(日)に大阪工業大学にて展示予定!
詳しくはこちらのサイトをご覧ください!↓
ASMRの声を収録するためのダミーヘッドマイク。「収録という口実で声優さんに耳元で囁かれるなんて羨ましい!!!俺もダミーヘッドマイクになれればいいなー」と漠然と考えていた。
なんと、そのタイミングでダミーヘッドマイクに転生するアニメが放送されることが決まった。
「これはVRで再現できるのでは?」と考えた我々は、ダミーヘッドマイクに転生するVRアプリの制作を決意した。
当初は、すべて3Dモデリングしようと考えていた。しかし、制作工程が膨大なのと「3Dモデルに囁かれても、それは結局2次元のキャラに囁かれているのであって、声優に囁かれているわけではないのではないか」と考え、360°カメラを用いた実写の撮影に切り替えた。
実際にフリーで活動している声優さんに依頼をし、実際にゲームのアフレコで使われているスタジオをレンタルして、撮影に挑んだ。
青春妄想族