YOLOを使ったスマートロックBOX

© CC BY 4+ visibility165
© CC BY 4+
visibility165

特定の物体をカメラに認識させることで、サーボモータが作動し鍵が解錠・施錠されるシステムです。

動画
開発素材
システム構成
system image

1.Webカメラで得た画像情報を、YOLOで画像認識をする。
2.if文を用いて、次のプログラムが起動する物体として設定したものがYOLOで正しく画像認識された場合サーボモータが回転、誤ったものが認識された場合は何も動作しない。
3.サーボモータが回転すると、ギアを介して鍵を解錠される。

制作過程
1.物体認識をし、if文の結果によって次のプログラムを実行するかを決めるプログラム、サーボモータの回転角度を制御するプログラムを作成。
2.特定の物体が検知されるとサーボモータが作動するプログラムを作成。
3.レーザーカッターを使用して箱用の木材を切断、組み立て。
4.3Dプリンターを使用して箱内部のギアを作成。
5.箱がサーボモータの力に負けて湾曲し、ギアが空回りすることを防ぐためボルトを使って挟み込み。
6.従来の箱に使用していた木材だと薄くて箱が崩壊したため、さらに厚い板を糸のこで切断し、組み立てを行った。

ストーリー

カメラを使った物体認識を用いた研究をしたいと思い、スマートロックBOXの制作に至った。 ハードウェア面では、レーザーカッターや3Dプリンターといった、今まで触ったことのなかった機器を用いて作成した。使用した素材の劣化による動作不良などを経て現在は3代目である。内部は直接サーボモータと鍵をくっつけて簡素に作ることもできたが、敢えてギアを使用して開いたときの見た目にもこだわった。 幾度もの失敗を乗り越えここまで作り上げたスマートロックBOX、是非ご覧ください。

メンバー

ミミック

  • user
    hiroto @hiroo
    • リーダー
    • プログラミング
    • 筐体作成
  • user
    野崎晴斗 @n_haruto_zzz
    • デザイン
    • 筐体作成

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
  • event アバナードHuman Impactリーグ2024-09-02 開催

同じニオイがする作品
  • event アルコールを取り始めると、飲み始めた場所が家族に通知されるシステム
  • event センサーを使ったリズムゲーム
  • event 混雑状況可視化システム
  • event 昭和育ちなおっさんたちは黒電話を携帯する夢を実現する...

Proto lovers ♥
user
user
user

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user