
ChatGPTを活用した混雑状況確認アプリ
カメラで部屋内にいる人数を計測し、サイト上で確認することができるアプリ。開発はChatGPTを使用した。

伝エールラジオ
ラジオ放送の内容をAIを用いて認識、文字起こし、要約、可視化するラジオです。 バッテリ搭載、バンドパスフィルタ搭載、FM・AM対応です。

自動車事故原因の自動分析および可視化システム
国土交通省提供の自動車事故データとgoogle mapの画像データを組み合わせ、自動車事故の原因を自動分析するサービス。

事業のための倉庫連携プロジェクト
倉庫情報を更に分類を行い、属性ごとに倉庫の災害リスクを推定、可視化。倉庫ごとに事業に影響する日数についても算定を行う。そのうえで、災害ごとに相互のBCPの大体拠点となりえる場所を検討できるマップ。

行政手続きお助けチャット powered by LINKSちゃん
行政手続が必要そうなことをやりたい時、まず初めに軽く調べてみたいというニーズに対応したツールです。 生成AIが適切な申請先と必要な手続の情報を教えてくれます。回答はわかりやすく要約してあります。

語学学習の扉 〜自己研鑽のためのIoT〜
「語学学習の習慣化」を目標に、扉を開閉する度に英単語が読み上げられるシステムを開発しました。Raspberry Piを含む装置一式を扉に設置することで、ストレスのない毎日の英単語学習を実現しました。

桃太郎最強計画
桃太郎が確実に鬼ヶ島で勝てるように仮想空間で模擬戦を行います。Unityで鬼ヶ島を作成し、桃太郎一行(犬、サル、雉)で鬼ヶ島を攻略します。鬼ヶ島をどんどん攻略していき、桃太郎を最強にします。

Geocussion
砂を叩き押し固めてオブジェクトを作り出し、音を大きく鳴らしたいならば大きなオブジェクトを作り、形を変えれば異なるを鳴らせる砂場上の楽器。

SDCs—100年続くまちづくり—
環境問題の解決には意識向上が必要不可欠! 若い年代からの環境問題の意識を向上させるための体験型環境学習システムです。 実際に街を作りながら環境問題への意識を向上させることを目的に開発されました!

NNEPS:待機電力を削減したネットワーク更新型電子ペーパーサイネージ
インターネット経由で画面の更新を行う電子ペーパーサイネージは、通信待機時に制御PCが電力を消費してしまいもったいない! 電源を必要なときのみオンにすることで問題を解決し、約33%の電力削減に成功した。

ジェスチャによるドローンの操作
装着型センサ「mocopi」を使用し、特定のジェスチャによってドローンの操縦を行う。

赤ずきんアラーム
もし「赤ずきん」の世界にテクノロジーがあったらを想定し、赤ずきんに危機が迫ったら狩人を呼べる「赤ずきんアラーム」を作成。スイッチ押下で写真と位置情報をSlack(狩人)に送信し、迅速な救助を実現する。

アーケード乳首当てゲーム
ゲームセンターにありそうな乳首当てゲームを発明しました!

おっぱいキーボード
乳首をタイピングすると喘ぎ声が入力されます

Techバーチャル万華鏡
鏡で囲まれた空間を自分の手の動きに同期して動くロボットと,その動きに応じて変化するエフェクト.予測できそうでできないモノの動きと映像の動きを,体の動きとともに感じる空間を体験できます.

XR Magic Battle 〜現実空間で魔法対戦!AIとXRによる魔法バトルゲーム〜
XRとAIを用いた次世代の魔法対戦ゲーム!プレイヤーはXRゴーグルで現実世界を見渡しながら、魔法の杖で空中に軌跡を描き、その軌跡によって魔法を発動、他のプレイヤーと対戦しよう!

棒が勝手に動く!?牽引力錯覚イライラ棒
"牽引力錯覚"という現象により、棒がひとりでに動こうとする不思議なイライラ棒です。

CHaserWeb
U16プログラミングコンテストで使用される対戦型プラットフォーム「CHaser」向けのプログラムを開発するためのWebアプリケーションです。

月光カメラ
AIパワーで真実の姿を写し出すカメラ。写したモノを画像認識させ、それをプロンプトとして画像生成を行わせる事で、そこに写されたものを客観的に捉える...という体の冗談カメラ。

SUNT
旅行の行き先と趣味を入力すると、現地で体験できることが絵日記風に紹介されるサービスです 現地での体験を通じて現地の方と仲良くなることで関係人口が創出できます

デジたま2 the AI
温めながら話しかけた言葉によって生まれてくるキャラクターが決まる不思議な卵です。卵が殻を割って何が飛び出すかな? 「卵を温めて何が出で来るかワクワクしよう!」

NOVVS-北海道情報大学図書館における滞在人数可視化システムの開発
北海道情報大学にある図書館の滞在人数を把握するため、滞在人数可視化システムNOVVS(Number Of Visitors Visualization System:ノーブス)を開発しています。

マニーボックス
お金を入れると、自動でいくら入ったか計算してくれるんです。 留学生は慣れない日本円も投入すれば、すぐに計算してくれる。この「マニーボックス」は日本に住む外国人の強いミカタです!

~音に合わせて光と噴水が!?~ MUSION:Rev
昨年作成し、公開した「MUSION」をアップグレード!!今回は低音に合わせて噴水も噴き出します! 光に合わせて噴き出る噴水はとても綺麗です!

ハピハピ メガネ
このメガネをかけると、見るものすべてが素敵で可愛く見えます!誰もが笑顔になり、街中がハッピーで満たされます。朝から気分が良くなり、「素敵な一日を過ごせたら」と思えるメガネです。

ナマケモノ・イン・ザ・フューチャー
人がナマケモノのように怠けることのできる世界を作りたく開発しました。人間がもっと怠惰に暮らせる世界を目指して!あっ、でも、これ、飲食店の人手不足という社会問題も解消してくれる装置なんです。

Catapult
鼻をかみたいのに、ティッシュに手が届かないことって、ありますよね。そんな時に助けてくれるのが、この「Catapult」。スマホで操作してティッシュをなげて飛ばして、あなたの手元に届けてくれます。

Cheers
このシステムは、画像処理して参加者の血中アルコール濃度を算出し、飲み会全体の盛り上がりを均一にします。飲んでない人には、音声AIによる飲みコールが流れます。 下のURLからアプリが使えます!

U-HMD 〜馬の視野を体験できるヘッドマウントディスプレイ〜
魚眼カメラを使えば人間の視野を馬並みに拡張できるのではないか?と考え制作しました。 OMMF2024とヒーローズリーグ2024 展示会にて展示しました!

画像処理AIを用いた半自動たこ焼き機
画像処理AIを用いて、カメラからたこ焼きの焼き加減を判定し、たこ焼き器の電源を制御するシステムです。