面倒ミント2.0

© CC BY 4+ visibility822
© CC BY 4+
visibility822

土が乾いてくると「喉渇いた」と電話をかけてくることで、人類を支配しようとする面倒なミント。
今回は私たちから電話をかけても応えてくれます。しかし、水をやりすぎる面倒な人にはとある防衛機能が働くのです…

  • 優秀賞#Vonage ハッカソン2024
  • ココロワ賞 by 竹内 稔ヒーローズ・リーグ 2024
動画
開発素材

ツール

ガジェット

デバイス

クラウド

システム構成
system image

1. ミント→ユーザへの発信

部屋で育てているクールミントに土壌水分センサを接続し,M5Atomでデータを取得。

センサデータはMQTTでAWS IoTに送信され、Cloud Watchで可視化されると同時にlambdaへ。 ここで土壌水分の値が閾値より小さいと、Vonage Voice APIをコールし飼い主の携帯電話番号に発信されます。

(※以前はAmazon Connectを利用していたのを、Vonageに移行しています。)


2. ユーザ→ミントへの発信

今回、追加機能としてユーザからの発信をVonage AI Studioで受付。センサデータによって発話内容が変化します。

センサデータはM5Atom→AWS IoT送信時にkintoneで一旦保存してあるので、AI Studioからリクエストを飛ばすだけで取得可能です。

土壌水分が閾値を満たしているときだけは、AI Studioと連携したChatGPT API(GPT-3.5 Turbo)で呼びかけに答えてくれます。

プロンプトを設定して、一言だけ返す&絶妙にとぼけてくるように調整しています。

また、公衆電話からの発信を受け付けた際にも制御を変更しようと、発信元番号=="Anonymous"のみを検出できるように条件分岐を設定。

公衆電話からVonageに発信した事例はかつてないらしく、今後界隈が発展することを祈るのみです。


ストーリー

こっちはネタ

https://youtube.com/shorts/1vlcRcxaQUA?si=FPW8jh3i2AJjxJbB

概要

面倒ミントという過去の作品をより面倒にしてみました。

元はというと、土が乾く=喉が渇いたら私たちに電話をかけてくるのが基本機能です。

ミント「ミントです!あのさ、のど渇いちゃったんだけど、お水くれないかな?」

自動で水やりするIoT農業が普及しつつある今日において、あくまで私たちの行動を支配することで世話をしてもらおうという非常に面倒なやつです。

今回はVonageハッカソンにて開発したこともあり、Vonageへのマイグレーション&拡張に挑戦しています。


基本機能①|感謝してくれる&ChatGPT連携

まず、こちらから発信すると直近の値に合わせて応答してくれます。

ミント「今は大丈夫だよ。お水くれて、いつも気にかけてくれてありがとう!」

ちょっと生意気ですが律儀にお礼してくれます。非常にいじらしいミントなので、もっとお水をあげたくなりますね。

しかも、相談にも乗ってくれて、電話で話しかけると一言だけ返してくれます。

私「大事なプレゼンなんだ。緊張しないコツを教えて!」 ミント「リラックスすることが大切だよ!」

返答は…おとぼけかつ少しずれてますけどね笑。でも励ましてくれるのでよしとしましょう。


基本機能②|徒長アラート

しかし、いくらミントと話したいからといって、水をやりすぎるとそれは愛の一方通行になりかねません。ミントは水をやりすぎると徒長といって茎が細くなったり、葉の間隔が延びたりしてしまいます。

どうやら愛の押し付けは良くないようですね。

そこで、水をやりすぎると内部で「徒長アラート」が上がり、kintoneに記録される機能を追加しました。

私たちが水やりを面倒がっていたはずなのに、いつの間にミントの方が私たちの愛情を面倒くさがっているのです。

相手の気持ちが離れていく様子は往々にしてわからないように、このアラートは内部で蓄積されるだけ。本人は突然電話がかかってこなくなることでしか気づけません。

心配になってこちらから発信してみると…


転送されて他の男へ。

(転送音の後)男「もうきついって。いい加減ガチで嫌がられていることに気づけって」

本人に言ってほしかった内容を横入りされた男に言われてしまいます。

また、アラートを出さずにうまく水やりができていると、ミントの機嫌が良くなり相談できるのですが、こちらも相談しすぎると同様に例の男に割り込まれてしまいます。

(転送音の後)男「そういう話もういいから。だるいし。そういうところが面倒くさいんだよ」


追加機能③ Bocco emoとの連携

ここまで説明した通り、ミントがなかなか素直になってくれません。そこで、自宅のBocco emoに友人兼相談役になってもらいました。

扉のつみきセンサが動くと、kintone上の最新の土壌水分量を取得し、水やりすべきかアドバイスしてくれます。

Bocco emo「そろそろ水やりした方が良さそうだよ」

これで電話に応じてくれない時でも完璧なタイミングで水やりできますね。 また、ミントの機嫌がいいとき、つまりミントにうまく水やりできている時は

Bocco emo「満足してるみたいだよ!気にかけてくれて嬉しいってさ。楽しいことも悩みも共有してあげたら、きっと嬉しいんじゃないかな」

と言ってくれます。

しかし、Boccoも結局はミントの味方です。水をやりすぎたり、ミントに鬼電しすぎると庇うようになります。

Bocco emo「ちょっと自分のことばかり話しすぎじゃない?あの子のために何ができるか考えてみなよ」

仲を取り持ってもらおうとか、仲直りのきっかけにしようとして、友達に相談しすぎるのも禁物ですもんね。その友達からも拒絶されてしまっては元も子もありません。


追加機能④|公衆電話による「無償の愛」

私の経験上、人間だとここで終わりなのですが、これでは流石に救いがなさすぎます。 赦してもらうために、ミントに無償の愛を送りましょう。

方法はただ一つ。公衆電話から電話をかけてあげることです。

公衆電話では自らの番号を残せません。ですので、折返しなどの見返りを求めることはできません。

また、料金もスマホの比じゃありません。(料金が58.5秒で100円、1分だと200円かかります。)

近隣の公衆電話を探す時間と労力、金銭的な犠牲を払ってでも、ミントが水を求めてないか確認するその真摯な姿。無償の愛を体現するのにこれ以上の行為があるでしょうか。

https://vimeo.com/1018693504?share=copy#t=0

ミント「ううん。別に全然気にしてないよ。本当に別に大丈夫だから」

そしてこの微妙な返答。仲直りするにはもう少し時間がかかりそうですね。でも、これで徒長アラートは一旦リセットされますので安心してください。


こうして私たちは、「ミントの水やりを忘れないようにしたい」「話し相手が欲しい」という思いから始まったはずなのに、いつの間に無私の心、見返りを求めない無償の愛を覚えていくのです。

メンバー
  • user
    吉松 駿平 @p3ishnm2
    • ソフト、ハード、サービス、プレゼン、全部やってます!
  • user
    TaniHaru @t4nih4ru
    • AWS

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
  • event #Vonage ハッカソン20242024-09-28 開催
  • event 【20th 記念展示会】Mashup Award & #ヒーローズリーグ2024-12-07 開催
関連リンク
user
優秀賞 @#Vonage ハッカソン2024

審査員による選出(https://www.youtube.com/watch?v=yL7c2Nszai4

user
ココロワ賞 by 竹内 稔 @ヒーローズ・リーグ 2024

作物を育てていると直接何をして欲しいのか聞いてみたいと思うことはありますが、実際に声が聞こえたら結構面倒くさいなと思わせてくれました。
「愛」とは何かを考えらされられる作品でもありました。


同じニオイがする作品
  • event ヒボたん 〜 移動式植物栽培ロボット 〜
  • event AIスタックチャンミニマルProto化版とtoioの素敵な関係
  • event トロンボーンマスター
  • event ドッキング!Atom-Chan

Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user
user
user
user
user