microガタゴッt

© CC BY 4+ visibility387
© CC BY 4+
visibility387

たのしいmicrobitコンテスト2023に応募する為、microbitを使ってプラレールをハックしました。

  • Seeed賞 by Seeed株式会社ヒーローズ・リーグ 2023
動画
開発素材
システム構成

リモコン

トーマスを分解して、電源スイッチ部にリレーを取付けました。トーマス制御用microbitでリレーを制御して、リモコン送信用microbitからON/OFFできます。

自動運転

トーマス制御用microbitにホールセンサを取付け、レールに接着した磁石を検出することで駅位置を認識。自動で停発車できるようにプログラムしました。

ポイント切り替え

ポイント用のmicrobitでサーボを制御し、サーボに接続したコネクティングロッドでプラレールのポイントを動かしています。リモコン送信用microbitから操作できます。

踏切

踏み切り用のmicrobitに取り付けたToFセンサでトーマスの接近を感知すると、サーボを動かして遮断器を下ろし、LEDを点滅させ、警報音を鳴らします。タイマーで復帰します。

ストーリー

自動運転みたいなものをしたくていろんなアイデアを考えたところ、持っているプラレールならmicrobitでもいろいろなことが出来ると思いついたので、私にも出来そうなことを父に教えてもらって全部やってみました。

メンバー
  • user
    otama @otama

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
  • event 「Maker Faire Kyoto 2024」の出展作品まとめ(一部|非公式だよ)2024-04-27 開催
user
湯村 翼 @yumu19

ポイントの制御方法や到着検知のシステムまで考えられてて、すごい!

user
Seeed賞 by Seeed株式会社 @ヒーローズ・リーグ 2023

プラレールの「これができたらいいな」をmicro:bitを活用して実現した作品。プラレールハック、ちょっと普通じゃない楽しみ方だなぁと思いつつも、大変共感してしまいましたw
動画の中盤にある、アイデアメモも素敵です!動画必見!


同じニオイがする作品
  • event メッシュバッグとシン三種の神器
  • event 混雑状況可視化システム
  • event ヒボたん 〜 移動式植物栽培ロボット 〜
  • event つくった作品を販売するための装置

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次