1.M5Stackをダイビングカメラ用ハウジングに入れる
(外からボタンを押せるように、3Dプリンタでサポートする枠を作成する)
2.水中に入る
3.ボタンを押すと、SDカードに9軸センサーの値をCSVで書き込む
4.水中から上がったら、SDカードのデータを
Pythonで姿勢データにしてUnityのフォルダに送る
5.CSVを読み込んでUnityで動作させて確認する
水中でどのような姿勢なのかを可視化することで
安定的に動けるように心がける
【参考サイト】
3軸加速度センサを用いた姿勢推定
地磁気センサbmm150
Unity で CSV ファイルを読み込む方法
m5stack初心者です。
bmm150.inoから得られるMAG X/Y/Zはロールピッチヨーのデータだと思われますが、こちらの転置等の三次元への拡張作業はm5stack外で処理されていますか?
m5stackで記録したデータを
m5stack外でPythonにて読み込んで変換してます。
ありがとうございます。
同じような手順で考案しておりましたので頑張ります!
SDカードにcsvで保存するところで、ボタンを押した瞬間のgetAhrsData(&pitch, &roll, &yaw)のデータを記録することはできたのですが、時間経過で次にボタンを押すまで...という処理ができずに困っております。よろしければ教えていただけないでしょうか?