- ATOM-S3の裏蓋を外し、ミニサーボとバッテリが入る筐体を作成
- サーボモータはATOM-S3の基板と直結
- 配線はなんとか内部に格納
- 電源SWの取り付け
- プログラムはmicropython
超ミニサイズロボット「ATOMチャン」
完成
© CC BY 4+
330
ATOM-S3をベースに足を生やして2足歩行ロボットを作りました。
チロルチョコサイズの超小型ロボットです。無線で前後、左右旋回の歩行が出来ます。
- 動画
-
- 開発素材
-
ツール
デバイス
- システム構成
-
- ストーリー
-
ATOMS3の小さなサイズを極力そのままにして、とにかく極限まで小さくすることにこだわりました。 内部にスペースを作ることが困難でしたが、PORT.Aの端子を取り外すなどしギリギリサーボモータ等を格納する事が出来ました。 サイズは37×38×30となっております。 スタックチャンにあやかり、ATOMチャンと名付けました。 よろしくお願いします。
メイカーフェア行きたい
- メンバー
-
-
- ロビヲ @ketunorobio
-
-
- 関連イベント
-
-
つくろがや22024-04-06 開催
-
- 同じニオイがする作品
-
-
ROBOTCH
-
Kobots コネクト・カスタマイズ・ロボット
-
SUSHI-MIKOSHI-GO
-
MeshBot Kit メッシュ・ボット・キット
-
こんにちは,スタックチャン お誕生日会2024用に[スタックチャンの写真集]を作る予定ですが, 貴方の下記作品を掲載させていただいてもよろしいでしょうか?😀この会に限っての使用で,希望者には印刷経費程で販売予定です(謝礼はお出しできないですが)
こんにちは😃是非ご自由にお使いください!よろしくお願いします🙇♀