配布物チェック空振り防止システム

© CC BY 4+ visibility990
© CC BY 4+
visibility990

(物理的な)メールボックスに配布物などが入っているかどうか、確認してスマホに通知してくれるシステム。
確認頻度は1日1回を想定。

  • Spresenseヒーロー賞 by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社ヒーローズ・リーグ 2023
  • Joboco賞 by 株式会社ジョイゾーヒーローズ・リーグ 2023
動画
開発素材

ツール

デバイス

クラウド

システム構成
system image

1日1回処理、動作していない時はDeepSleepで寝ます

  1. Spresenseでボックス内の写真を撮影
  2. 写真を縮小・グレースケール化して画素ごとの階調データを取得
  3. 階調データの平均値・標準偏差・MAX、MINをKintoneにLTE-Mで送信。プロトコル変換にSoracom Beamを使用
  4. 送信完了したらSpresenseをDeepSleepに。
  5. Kintone上で、受信したデータを元に配布物の有無を判定、その結果をレコード上に記憶させる。
  6. Makeを使って、 決まった時刻に、Kintone上の配布物有無判定結果をLINE Notifyで通知

エッジAI使うつもりでしたが、判定処理自体がかなり単純なものになってしまった(というか、それで出来た)ので、判定はKintone上で行う形にしました。とはいえ、送信するデータ自体はなるべく抑えています

ストーリー

 ヒーローズリーグ 2023 ハイブリット・ハッカソンにて開発を開始。
 会社で労働組合の担当となったため、定期的にメールボックスに配布物を取りにいかないといけないのだが、これが普段の生活の導線から離れている上、行っても配布物が無い/しばらく行かないと溜まるという問題を解消するために開発。
 ハッカソン期間中だと画像の撮影すらうまくいかず、ほとんど動作していない状態だったが、必要に迫られているので開発を継続させた。
 設置環境が「電源なし」「ネットワーク環境なし」のため、低消費電力かつLTE-Mを扱いやすいSpresenseを採用。
 LTE-MはSoracomを採用した・・が、メールボックスの置かれている場所はLTEの電波も入りにくいとのことなので、どこまで実用に耐えられる?


<今回あきらめたこと>
 Kintoneへの画像アップロード
 Spresenseで使用しているArduinoHttpClientライブラリだとString形式しか対応していないぽい?
 おそらくそれが原因でファイルサイズを稼げない状態になってしまい、今回は断念。
 

メンバー
  • user
    S.Shimizu @gesho_a01
    • ボッチ開発(全部)

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
  • event #ヒーローズリーグ 2023 【決勝進出権有】 ハイブリット・ハッカソン2023-09-30 開催
user
hotta @hotkyou

あったら便利そうでいい!

user
proconlife @proconlife

spresenseカメラの判別機能使ってみたい!色々と応用が効きそう!

user
早川知伸 @thayakawa

是非、SpresenseのAI判定も頑張ってください!完成したらいろんな人の参考になりそうですね。

user
妄想発明家ZAWAWORKS @zawaworks

社会人、共感の嵐

user
mnl_t @mnlt18

似ていますがSpresense+LTE+camera でLINE Notifiyで画像を送信したことがあったので参考までに
パケットに分けて送信しています
github.com/mnltake/LTECAM
ただsoracomで画像を何枚も送ると料金がかかるかもに注意

user
S.Shimizu @gesho_a01

>mnl_tさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、パケットに分ければいけそうですね。早速試してみたいところなんですが、現在進行形で使用中ですので、トライできるのは年末とかになりそうです・・

user
Spresenseヒーロー賞 by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 @ヒーローズ・リーグ 2023

Spresense の特徴である低電力やLPWA、エッジAIなどが生かされており、非常に実用的なアプリケーションで、いろいろな方の参考になるような作品だと思いましたので、選ばせていただきました!

user
Joboco賞 by 株式会社ジョイゾー @ヒーローズ・リーグ 2023

kintone×IoTで何気ない日常の課題を解決されているのが素敵です!LINEを活用されてますが、業務利用を考えるLINEWORKSなども視野に入るなと思い、広がりが楽しみなりました。


同じニオイがする作品
  • event 味噌と奥さんとおはし
  • event 読書感情文
  • event トイレの神様
  • event 3年日記電子版 by三日坊主チーム

Proto lovers ♥
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user