スライドパズル - 懐かしゲームを「toio Do」でアップデート!

© CC BY 4+ visibility2657
© CC BY 4+
visibility2657

昔遊んだスライドパズルゲーム。ジリジリと鳴りながらレールを動く時計をキューブに置き換えて、#toioDo で再構築します。さらに子供と楽しく対戦できるような要素をプログラムで加えます。#Doコン

link https://toio.io/do/play/td1p0083/
  • キッズ賞toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~
動画
開発素材

ガジェット

ツール

システム構成
system image

ゲーム概要

  • レールの入ったパネルをスライドさせて、キューブが落下しないようにするゲームです。
  • キューブの走行中、スコアが自動でカウントアップされ、制限時間中に大きいスコアを出したほうが勝者です。
  • キューブが落下したときは、PCやタブレット上の画面もしくはキューブ底面にあるボタンを押して一時停止にします。その間スコアの加算も停止します。数秒後再びキューブが動き出し、スコアのカウントアップも再開します。

toio Doの活用

  • パネルにレールがあるので、並進と停止処理のみのシンプルなプログラムになっています。
  • 子供の反応を見ながらキャラクターやSE、エフェクトなどを加えています。
  • 簡易カードを活用し特別パネルを作りました。4種類の機能が実装されています。
簡易カードのID 効果
! 通ると減点
対戦時に相手のキューブを回転させて停止させてしまう**(アップ動画で紹介)**
? 一時停止し、走行しなくてもスコアが加算されるモードに遷移
+ ボーナスポイント
  • 加速度使ってパネルからの落下やキューブの衝突の検出を検討していました(toio Do 環境で未対応のため未実装)。

パネルについて

  • 市販ゲームのボード上でもストローを貼り付けたキューブがスムーズに動作しました。昔人気があったパズルゲームなので中古での入手も可能なはずです。
  • 今回の応募にあたって、100均のスチレンボードでパネルを自作しました。A4の紙にプリントしてカットした型紙はこちらです。
ストーリー
  • おうち時間が増えている中、昔遊んだチクタクバンバンを再構築し、子供と対戦してみたいと思ったのがキッカケです。toioの動作の良さをキープしつつ、さらに「toio Do」ならではの魅力を引き出せるようにゲーム側に時間を割いてみました。
メンバー
  • user
    devdelights @devdelights
    • ぜんぶやる

関連イベント
  • event toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~2021-03-17 開催
  • event ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催
user
キッズ賞 @toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~

キッズ審査員には新鮮に、そして親世代には懐かしいゲームとして、わかりやすくシンプルで、かつ見た目から楽しさがにじみ出た素晴らしい作品。デザインも美しく、無駄なく楽しくできており、体験としてもボタンを手で押して自己申告させる割り切りも感激しました。
ぜひ多くのtoio Doユーザーの方に使っていただきたい。工作が苦手な方向けにマットや画面と組合わせて完結するバージョンもあっても面白いかもしれません。

user
ばんの @tomoki_banno

youtubeで紹介させて頂きました!
https://youtu.be/SfiNNU3vGCs


同じニオイがする作品
  • event Nintendo Switch用コンバーターを作った
  • event 測定器をとことん使い倒したいと頑張ってみた結果…
  • event ARでリアルタムに斬撃を飛ばす/Magic attacks effect by AR
  • event Circle Clock

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次