うっかりを防ぐスマートな置き台 「SUKKARI」(すっかり)
開発中
© CC BY 4+
visibility880
visibility880
外出するときに、鍵がない!財布がない!と家の中を探した経験はありませんか?
SUKKARIは、このようなうっかりを防ぐ、スマートな置き台です。
小さな習慣の継続とゆとりある外出体験を提供します。
-
XMAKERS賞 by 松田 夕貴ヒーローズ・リーグ オンライン2020
- 動画
-
- 開発素材
-
- システム構成
-
システム構成
- 本体:ESP32 WROOM-32
- 近接検知:BLE
- 設置完了通知、戻し忘れ警告:Wifi LINE Notify
- 設置検出:MFRC522×2
- 警告通知、設置通知:LED
動作の流れ
- 外出するときに持っていく鍵・財布にはRFIDタグをつけておきます
- BLEで、お手持ちのスマホの近接を検知して、帰宅判定をします。
- 帰宅と判定すると本体の警告LEDを表示し鍵・財布の設置を促します
- RFIDリーダーで、鍵・財布につけたRFIDタグを検知し、設置の判断をします。
- RFIDタグを検知したら、設置されたことを体感できるようにLED
LEDの点滅で反応を示します。
- 全てのRFIDタグを検知したら、全部ちゃんと設置できたことをお祝いする特別なLED
LED点灯し、設置完了をLINE Notifyで通知します。
- 帰宅判定後、一定時間の間、鍵・財布がの設置がなかった場合に、LINE Notifyに鍵と財布が設置されていないことを通知して、置忘れを防ぎます。
- ストーリー
-
- メンバー
-
-
- Shibata D @shbatad
-
- 関連イベント
-
-
ヒーローズ・リーグ オンライン20202020-09-07 開催
- 同じニオイがする作品
-
-
揺らせ!推しへの想い
-
AR草刈機
-
All IoT化システム
-
M5BackEyeOnHelmet 〜後ろにも目をつけるんだ!〜
これすごくいいですね。勝手に妄想してしまったのですが、この仕組みは認知症の方の助けにならないですかね?
認知症の方は「大切な物のしまい忘れ」や「置忘れ」があり、5分前のことも忘れてしまう人がいるそうです。
そんな方のサポートにならないかと思いました。
コメントありがとうございます。
認知症という観点で考えたことなかったです。忘れてしまったときに気づくきっかけをうまく提供できるのかという点がポイントになりそうですね。妄想に妄想を重ねて、使い続けた記録をとることで認知症の傾向に気づくきっかけとかにもなったりするのかなとも思いました
『うっかり』という、ついついやってしまう身近な課題に着目した作品であり、同じような想いを抱いている人も多いかなと思います。また、「やってしまったー」という人間のネガティブな内面にも着目して、うっかりを防ぐことで、「小さな成功体験」や「心のゆとり」を提供するという壮大なストーリーが素敵です!