
すくろーる
ボタンを使ってスクロールするやつ。難しいことはできないので、物理的にスクロールする。 初めて書いたので至らないかも。

M5いろあつめ
M5Atom Matrix で作った色をあつめるゲームです。 カラーセンサーで身の回りにある色を採取して、25個集めたらゲームクリアです。

魔改造ミニモンスターマシンズM5
「魔改造の夜」に降臨したモンスターマシンたちをM5の力で召喚しました。本番機に採用されたリンク機構を3DプリンタやLEGOの素材で組み立てられるように設計してモーター制御を実装しています。

M5RhythmMachine
M5Atomで生打楽器をコントロールします。 Control percussion instruments with M5Atom.

身長42mmの小さな倒立振子です!
M5ATOMシリーズ + 小型ステッピングモーターで小さな倒立振子を作ってみました(^_^)

手のひらDJ _AToMM
ポータブルスピーカーをのせるだけで曲のビートに合わせて光るデバイスです!音声入力も不要、周りの騒音にも影響されません。シンプルで作るのも簡単です。

病院などの待合室の混雑を可視化するデバイス
病院に出かける際に、『待合室が混んでると嫌だなぁ』という気持ちから開発しました。

Big Ball Robo(健常者バージョン)
大きなビーチボールを操縦することができます。 操縦はQRコードをスマホで読み込んでリンク先の操縦画面を表示します。 現在健常者バージョンで表示されてたステックをスライドすることで前後旋回動作を行います

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット
M5Stackシリーズで最小のM5AtomシリーズのM5Atom Matrixで逆関節二足歩行ロボットを作りました。

GyroM5Atom: RCカーのスタント走行用ジャイロ
RCカーのスタント走行(片輪走行)用ステアリング補助システム。 Steering assist system for RC car to drive stunt "sidewall skiing".

電子マラカス
ビットトレードワンの触感デバイス開発モジュール“hapStak”を使って電子マラカスを作ってみました。

多機能オブジェ ”ぷーぷー”
ぷーぷーは臭いを検出して色&LINEで通知してくれます。また、臭いがないときは温度と湿度から不快指数を色で教えてくれます。別モードとして、人検出&通知やセンサ値のグラフ化をする機能があります。

RefStockMove
A device that reduces food loss and solves environmental problems a little フードロスを減らして環境問題をちょっと解決する装置

Super Ultimate Clapper
クラッピー(のマインド)がやがて全世界を支配します!!!

M5 Atomでバイナリ時計

お手軽な簡易温度計

【M5ATOM Matrix】でライフゲームをやってみた
M5Atomの少ないLEDを用いてライフゲームを作ってみました。くるくる回るグライダーを眺めていると、私の中ではまるで星の王子様の世界のように感じられます。