バランスくずし

© CC BY 4+ visibility237
© CC BY 4+
visibility237

2台のtoioを紐でつなげ、回転動作で戦うゲームです。#toioDo #Doコン

動画
開発素材

ガジェット

ツール

システム構成
system image

必要なもの

  1. toio 2台
  2. toio Do!
  3. ビジュアルプログラミングマット 写真のものでしか確認していませんが、マットに接触しているか否かしか見ていないのでtoio用のマットであれば何でもよいのではないかと思います。
  4. レゴ なくても厚紙等でつくってもよいです。
  5. 紐 20cmくらい。 レゴ同士を結んだときに紐の長さは11cmくらいになっています。 お好みで調整してもよいです。

組み立て方

図を参考に組み立ててください。

遊び方

toio 1を左側、toio 2を右側になるように置きます。 マットに置くとtoio 1は青、toio 2は赤にLEDを光らせています。

スタートボタンを押すとゲームが始まります。

toio 1の方はキーボードのq, zキーで左回転、右回転します。 toio 2の方はキーボードのo, mキーで右回転、左回転します。 動作は回転のみです。

マットの接触を検知できなくなるとダメージを受け、ライフが減っていきます。 0になると負けです。 マット外に出なくても、接触してマットから浮いてもダメージを受けます。

右上の「対戦」ボタンを押すとトグルでtoio 2の方は自動で動くようにもできます。 今はランダムに動いているだけです。

ストーリー

2人で紐のはしをもって、引っ張ったり緩めたりして相手のバランスを崩して遊ぶゲームをイメージしています。

当初はそのままtoioで再現したゲームにしようと思ったのですが、引いたり緩めたりの駆け引きを再現するのが難しく、マットを広く使って動き回った方が面白そうなので今のような形になりました。 バランスくずしではなくなっている気もしますが、動作が回転のみなのでそのあたりに名残があります。回転のみの動作でも2台のtoioが紐でつながっていることで、いろいろな動きもして、操作も簡単になったと思います。

toio 2の自動動作ですが、自分と相手の座標、状態を評価しながら動くようにプログラムを修正して強くしていくのも面白いと思います。

メンバー
  • user
    tws @tws

関連イベント
  • event toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~2021-03-17 開催

同じニオイがする作品
  • event M5 ATOM LITE (1ボタン・1LED)でゲーム?!
  • event うっかりを防ぐスマートな置き台 「SUKKARI」(すっかり)
  • event causal SW:電子工作応用教具作成用素材の情報共有コミュニティー
  • event リモートdeマウスも暴動?

Proto lovers ♥
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user