CiirrCUS 2nd

visibility502
visibility502

本作は板野サーカスをモチーフにしたインタラクティブアートです。
高速で立体的な映像表現と直観的な操作の両立を目指しました。

link https://ryota3da.web.fc2.com/cs2/
動画
開発素材

ガジェット

システム構成

・JavaScriptでコーディング。 ・表示処理はWebGL( three.js )を使用。 ・音声処理はWebAudio( howler.js )を使用。 ・タッチパネルやマウスでの操作に対応。 ・LeapMotion( LeapJS )でのハンドジェスチャ操作にも対応。

ストーリー

本作は板野サーカスをモチーフにしたインタラクティブアートです。

板野サーカスは、板野一郎氏が確立した立体的で高速な映像表現技法であり、無数のミサイルの中を縦横無尽に駆け回るアクションシーンとして、マクロスやエウレカセブンなどのアニメーション作品で見受けられます。

アクションゲームでも無数のミサイルが飛び交うケースはありますが、カメラワークが固定的または平面的であるものが大半です。 板野サーカスでは、立体的なカメラワークが重要とされており、それが迫力や躍動感のある映像美につながります。

本作では、立体的なカメラワークと直観的なコントロールの両立を目指し、板野サーカス特有の映像表現を操作体験可能にすることを試みました。 複雑さを軽減するために、行う操作は避け回ることに絞りつつ、操作対象・追跡物・カメラ、それぞれが立体的で高速に飛び回る中でも、「操作対象は、現在の視点を基に、押し込んだら前へ。右に動かしたら右へ。」と言った振る舞いは担保することで違和感を抑え、その両立を実現しました。

今回の2ndでは、エフェクトを派手に、進行をリズミカルに、パワーアップさせました。 また、LeapMotionを使ったハンドジェスチャによる直観的操作にも対応しました。紙飛行機を持てば、より雰囲気を味わえます。

メンバー
  • user
    小岩亮太 / Ryota Oiwa @ryota3da
    • all

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ オンライン20202020-09-07 開催
  • event ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催
user
ばんの @tomoki_banno

前回作よりバージョンアップしての登場。
いやー、躍動感や迫力に心を鷲掴みにされる。

user
湯村 翼 @yumu19

かっこいい!

user
小岩亮太 / Ryota Oiwa @ryota3da

ありがとうございます!そう思って頂けて幸いです。

user
ばんの @tomoki_banno

youtubeで紹介させていただきました!
https://youtu.be/csGMD12q-5I

user
小岩亮太 / Ryota Oiwa @ryota3da

ご紹介いただき、幸いです。ありがとうございます。


同じニオイがする作品
  • event ブラウザ上での機械学習と描画処理でインタラクティブな「透明マント・光学迷彩」
  • event Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション
  • event ARでリアルタムに斬撃を飛ばす/Magic attacks effect by AR
  • event 某アニメの悪役が使う「とっておきの手品」っぽい禁呪が使える(かもしれない)Webアプリ V3

Proto lovers ♥
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user