AI スタックチャン検出カメラ (AI Stack-chan detection)

© CC BY 4+ visibility225
© CC BY 4+
visibility225

10gのUnitCamS3(ESP32 Camera)で周囲を撮影し、マルチモーダルのAI [GPT-4o mini]に画像を判断してもらうことで、スタックチャンを見つけることができます

動画
開発素材

ガジェット

システム構成
system image

【ハードウェア構成】

<マイコン>

Unit CamS3

  • カメラ(OV2640)ユニットだが、ESP32-S3で構成させているためマイコンとして使用。カメラ制御、Wifi接続でインターネットからOpenAI APIに接続している。またI2CでOLEDディスプレイの制御を行っている。

<有機ELディスプレイOLED>

SSD1306

  • I2Cで接続し、ここにGPTからの検出結果を表示(以下OLED)

【ソフトウェア構成】

< LovyanGFX >

  • M5Stackユーザおなじみの、グラフィックライブラリ。OLEDへの表示を制御

< esp32-camera >

  • ESP32シリーズ用にespressifから提供されているカメラのドライバ

【Web API構成】

<OpenAI API (ChatGPT)>

  • Open AIが公開しているWebからアクセス可能なAPI

【開発中のX(Twitter)投稿】

AI スタックチャン ミニマルの追加オプションとして、motohさんの公開しているM5Stack CoreS3の内蔵カメラ機能の移植を開始

https://twitter.com/UtaAoya/status/1816406288110366729

プログラムを作っている間にUnitCamS3がEOLになっていることに気が付き、開発を一時停止。。もうやめようか。。

https://twitter.com/nnn112358/status/1817061058613510247

GPT-4o miniがスタックチャンを画像認識できることに気が付いた!ここまで来たので「ネタ作品」を公開しよう

https://twitter.com/UtaAoya/status/1817472402441613786

AI スタックチャン検出カメラ (AI Stack-chan detection)誕生

https://twitter.com/UtaAoya/status/1817522013587820824

ストーリー

【背景】

AI スタックチャン ミニマル に追加オプションを制作したい

センサーを気軽に追加できるのがArduinoマイコンの良い所。画像認識を低価格で行えるGPT-4o miniの公開に合わせ、ミニマル用の画像入力オプションとして制作開始(AI_StackChan2_DevCamのカメラ機能の移植)。しかしUnit CamS3がEOLと知り、まずは画像コミュニケーションとはどんなものか?を知るための「スタックチャンを検出する機能の特化した作品」を制作しました

【こだわり】

気軽に画像コミュニケーションができることを体感できる

今まで「画像に何が写っているか?」を認識するためには、とても高い技術が必要で、身近ではありませんでした。しかしGPT-4o miniが公開されたことで、GPT-4o miniが理解できるものに関しては、テキストでやり取りできるようになったことを実感できます。

感謝

UnitCamS3 の使い方を日本語で分かりやすく公開してくれた、バーチャルエンジニアななな/NANANAさんに感謝いたします。M5Stack社のDocumentにはカメラの Pin情報が公開されておらず、こちらの情報でカメラを扱えるようになりました。

カメラ機能を公開してくれた、motohさんに感謝いたします。スタックチャン コミュニティの良い点は、誰かが製作した作品に新しいアイディアを追加し、それを公開することで、更に新しい作品が生まれることだと感じています。この作品もUnit CamS3の新バージョンが販売されたら、それに合わせて公開する予定です

【苦労した点】

初めてのESP32 Camera

M5Stack系マイコンのハードへのアクセスは、M5Unified経由で行っていたため、サポートされていないカメラをどのように扱えば良いのか分からず、試行錯誤で始めました。

元ソースと取捨選択

元ソース:AI_StackChan2_DevCam は多機能であり、カメラからOpenAI APIに画像を渡す部分のみに抽出・整理するのに時間がかかりました。

まだバグとして「同じ画像を2回送ってしまう」が残っているため、今後修正する予定です

メンバー
  • user
    A-Uta @aoya_uta
    • Designer
    • Planner
    • Maker

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20242024-06-01 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event ドッキング!アトムチャン M(DK-Atom Chan M)
  • event AIスタックチャンミニマルProto化版とtoioの素敵な関係
  • event Tsu☆ぼやき
  • event HAIKUCAMS3[YOLOv10,GPT-4o,M5Stack CoreS3 ESP32S3]

Proto lovers ♥
user

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user