誇張した感情表現を狩るプログラム

© CC BY 4+ visibility135
© CC BY 4+
visibility135

表情認識とキーボード入力監視によって、誇張した感情表現を狩ります。

link https://github.com/omikujiv/otaku_fake_emotion_hunting
動画
開発素材

API

システム構成
system image
  1. キーボード入力を監視 (keyboard モジュール)
  2. 規定のワードの入力を検知
  3. ワード検知時の顔を撮影 (OpenCV モジュール)
  4. 撮影画像に対して表情認識 (Py-Feat モジュール)
  5. 規定ワードの感情と画像の感情を比較し、異なれば警告
  • 対応ワード(改変により追加可能)

    • 顔ない
    • ワロタ
    • ワロス
    • わら
    • 泣いた
    • 真顔
  • 対応表情

    • anger
    • disgust
    • fear
    • happiness
    • sadness
    • surprise
    • neutral
ストーリー

Twitterなどで誇張表現をするオタク、いると思います。

古くは「ワロタっと(真顔)」などに代表される文面と感情の不一致を正すことで、表現に表情が追い付けるような表情豊かな人間になることをアシストすることが期待されます。

私はこれを使い始めてから表情筋がムキムキになりすぎて胡桃割れるようになってワロタ

メンバー
  • user
    みくじ @0394v
    • all

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
関連リンク
user
ITC_Nemoto @itc_nemoto

>私はこれを使い始めてから表情筋がムキムキになりすぎて胡桃割れるようになってワロタ
誇張した入力を検知しました。


同じニオイがする作品
  • event クラウドがらがら
  • event 触感神経衰弱
  • event おしゃべりパパ人形
  • event 「ちびねこCalbo」M5StackとDynamixelサーボを利用した卓上ペットの開発

Proto lovers ♥
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user