盆栽計測装置「Bonsai Dock」

© CC BY 4+ visibility175
© CC BY 4+
visibility175

ロードセルを用いて盆栽鉢の重さを測るものを作ってみることにしました。
また、計測対象となる盆栽鉢が多数あるため、rfidを用いてタッチすれば、どの個体の重さかを瞬時にわかるようにしました。

link https://note.com/bbd/n/nf02b2ec345dc
動画
開発素材

ツール

デバイス

クラウド

システム構成
system image

作り方

M5DialにM5Stack用はかりキット(重さユニット付き)を接続しています。 昨年、コンテストに出そうと考えていた、ロードセルによる自動水やり装置の基本部分を利用しています。 Arduino IDE 2.Xでプログラムし、rfidを認識すると、重さを計り、その結果をGoogleスプレッドシートに送信します。GASで受け止め、uidと重さを記録します。あとは盆栽管理アプリ「盆カン」にてそのデータを活用します。


How to make

The M5Dial is connected to a weighing kit for M5Stack (with a weight unit). It uses the basic part of an automatic watering device with load cells, which I was thinking of entering in a contest last year. Programmed in Arduino IDE 2.X, it recognizes the rfid, weighs it, and sends the results to a Google spreadsheet, which is then received by GAS, which records the uid and weight. We can then use the data in our bonsai management application “BONKAN”.


使い方

  1. 盆栽鉢のタグをタッチする。
  2. 重さを読み取る。
  3. Googleスプレッドシートへ、タグ、重さを送信する。
  4. 盆栽管理アプリ「盆カン」にて、データを利活用する。

How to use

  1. touch the tag on the bonsai pot.
  2. read the weight.
  3. Send the tag and weight to Google Spreadsheet.
  4. use the data in “BONKAN”, a bonsai management application.

ストーリー

毎年、このコンテストに出展できることを楽しみにしております。 まるで夏休みの自由研究をしているかのようです。

今回は、出展品の説明と製作日誌を2つのnote記事にまとめています。

出展品の説明

https://note.com/bbd/n/nf02b2ec345dc

製作日誌

https://note.com/bbd/n/n0cc52520b57d

昨年はロードセルを用いた自動水やり装置を作成していましたが、途中でうまくいかなくなり、急遽デジタルキャリパーを出展しました。 今年は何とかプロトタイプを出展できそうです。

このような機会を与えてくださった関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。 これからも楽しみながら、電子工作に取り組んでいきたいと思います。

メンバー
  • user
    bbd @bbonsaid

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20242024-06-01 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event 専用アプリでマウス・キーボードの動作を設定登録「HHKM」
  • event UFOピッチャー
  • event During the Night -よるのあいまに-
  • event STM Deck

Proto lovers ♥
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user