電子工作をもっと簡単、便利に!イケてる「ブレッドボードホルダー」を作ったよ!

© CC BY 4+ visibility1579
© CC BY 4+
visibility1579

電子工作でブレッドボードに乗らない電子部品(開発ボードなど)を安定して固定できるツールです。これで安定した配線を構成することができ、見た目もカッコよく展示できますよ!

link https://karakuri-musha.com/products-review/breadboard_mount_tools01/
動画
開発素材

ツール

システム構成
system image

ブレッドボードホルダーの主な仕様


  • ブレッドボードをしっかり固定できるホルダー

  • 開発ボードを固定する部分は、マウントを変えることで様々なものに対応

  • M5Stack用のマウントホルダー(今後種類を増やす予定です)

  • タミヤ楽しい工作シリーズのユニバーサルプレートをマウントできるフリーマウントホルダー

  • マウントしたホルダーは前後に角度を調整可能


タミヤ楽しい工作シリーズのユニバーサルプレートを使うと様々なものをマウント可能


M5Stackの入出力ポートからの配線が可能な専用ホルダー


ご意見ください

実際に使ってみると、便利で自由度の高いものができたと感じています。

ご覧いただいて、改善案や、ご意見を頂けると嬉しいです。

また、こういった作品を複製するのに便利な方法などご存じでしたら教えていただけると幸いです。 (皆さんにも使ってもらいたいと思っています。)

ストーリー

製作したきっかけ

電子工作を楽しんでいる皆さん。 ブレッドボードに配置できない電子部品や開発ボードの固定はどうしていますか?

  • 配線や場所を移動している間に、せっかく完成した配線が抜ける
  • 固定できない部品への安定した回路を構築しずらい
  • 完成後に写真などを残そうとしたが、なかなか、写真映えする配置にできない

なんてことはないでしょうか?

開発ボード(Raspberry Pi、Jetson、Arduino、M5Stackなど)を使うことが多くなってくると、ブレッドボードと開発ボード間の配線が干渉して、場所がずれたり、線が抜けたりすることがありますよね~

そんな時、「開発ボードをブレッドボードと一緒に固定できたらいいのに・・・」と思うことも多いですよね。

そんな皆さんに朗報です。

ブレッドボードと開発ボードを固定できるブレッドボードホルダーを作りました。

これがあれば、さまざまな電子部品や開発ボードを自由に固定して、配線を安定させることができます。

しかもブレッドボードと一体なので、持ち運んでも構成が崩れません!


ご意見ください

実際に使ってみると、便利で自由度の高いものができたと感じています。

ご覧いただいて、改善案や、ご意見を頂けると嬉しいです。

また、こういった作品を複製するのに便利な方法などご存じでしたら教えていただけると幸いです。 (皆さんにも使ってもらいたいと思っています。)

よろしくお願いします。

メンバー
  • user
    げんろく@Karakuri-Musha @genroku

関連リンク

同じニオイがする作品
  • event Open Sesame ~対話で開錠せよ~
  • event ぶらっくぺっぱー
  • event 丸いArduino互換機「Maruino」
  • event ラズパイPico/WのGPIOが一発でわかる!GPIOガイドカバー「GPIO Master」

Proto lovers ♥
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user