60件
image

visuax 〜サクソフォーン初心者を対象とした ロングトーン練習支援システム〜

「リスの寝息のように優しく吹いてみて。」そんな抽象的なアドバイスであなたの演奏は改善できるでしょうか?visuaxなら息の強さや風速などの息情報をもとに演奏を評価するので、課題が一目で分かります!

完成 visibility 1003 thumb_up_alt 13 comment 0
image

U-HMD 〜馬の視野を体験できるヘッドマウントディスプレイ〜

魚眼カメラを使えば人間の視野を馬並みに拡張できるのではないか?と考え制作しました。 OMMF2024とヒーローズリーグ2024 展示会にて展示しました!

完成 visibility 1247 thumb_up_alt 30 comment 1
image

あなたミュージアム

この装置は立体表示を用いた「実物の無い博物館」がコンセプトの解説装置です。2次元の表示装置と3次元の表示装置を用いて博物館のような解説を提供します。

開発中 visibility 179 thumb_up_alt 3 comment 0
image

卓上歩行ホビーロボ(うずら)

卓上を歩く鳥をイメージして製作した手のひらサイズの二足歩行RCロボ。 マイコン(Seeed Studio XIAO ESP32C3)を搭載。ボディはABSライレジン製、光造形3Dプリンターで製作。

完成 visibility 177 thumb_up_alt 4 comment 0
image

ホビーロボット

動くプラモデルをコンセプトに3Dプリンターと安価なマイコンを使用して約全高約30㎝以下のロボットを開発しています。操作はBluetoothを使用して携帯端末などから行います。

開発中 visibility 166 thumb_up_alt 4 comment 2
image

自作PICライタ ーOrange Pi Zero 2Wを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、Orange Pi Zero 2Wを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 192 thumb_up_alt 0 comment 0
image

家庭科のドラゴン裁縫セット令和のお最強箱

家庭科のドラゴンが最強になって降臨!(株式会社サンワード様の承諾を得て公開しております)

完成 visibility 2022 thumb_up_alt 4 comment 1
image

自作PICライタ ーM5Stack単独でPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、M5Stack(BASIC or FIRE)単独でPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 553 thumb_up_alt 4 comment 0
image

自作PICライタ ーPIC32MX695F512Hを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、PIC32MX695F512Hを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 362 thumb_up_alt 0 comment 0
image

自作PICライタ ーPIC32MX270F256Bを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、PIC32MX270F256Bを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 255 thumb_up_alt 0 comment 0
image

自作PICライタ ーRaspberry Piを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、Raspberry Piを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 263 thumb_up_alt 2 comment 0
image

自作PICライタ ーXIAO RP2040(or ESP32S3)を用いてPICマイコンに書き込むー

 PICkit3を使わずに、Seeed XIAO RP2040 もしくは、Seeed XIAO ESP32S3を用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 484 thumb_up_alt 0 comment 0
image

スマートライト

人やモノをセンシングし感知するとLEDランプが光る装置です。 ただ光るだけではなく超音波センサーの距離に応じてLEDの色も変化します。

完成 visibility 123 thumb_up_alt 21 comment 0
image

リレー電卓

半導体が世に出るはるか昔、その役割を担っていた「リレー」と呼ばれる電磁スイッチがありました。そんな時代を代表する、リレー式の電卓を再現。カチッカチッと音を鳴らして計算する、レトロな電卓となっています。

完成 visibility 145 thumb_up_alt 1 comment 0
image

Raspberry Pi Pico 搭載多機能マイコンボード 「Turtle Pico 」

Raspberry Pi Picoを搭載した、「ものづくりを手軽に」する多機能なマイコンボード。「いつまでも使え、いろんなものが作れる」をテーマにした電子工作のキットとして、製品化予定。

開発中 visibility 127 thumb_up_alt 0 comment 0
image

EleMag Harmony

電子部品のノイズで、音楽を奏でる!? モーター、リレー、ソレノイドなど、電磁気を利用して動く部品が奏でる様々なノイズ。この電気×磁石のハーモニーを使って、自作楽器を作ってみました!

開発中 visibility 566 thumb_up_alt 12 comment 2
image

ニキシー管時計

ニキシー管を使用した、レトロな時計... もちろん、マイコン不使用!ロジック回路だけで組みました。結構簡単な回路で構成されているので、解説記事を読んだら簡単に作れるカモ!?

完成 visibility 273 thumb_up_alt 2 comment 0
image

Photo Sensor Indicator

自作の赤外線通過センサのインジケータとしてM5 Stack Core2を利用。シリアルプロッタに頼らない死活管理を実現。

完成 visibility 140 thumb_up_alt 1 comment 0
image

【ATOM GT】Steering Controller

レースゲーム向けのハンドル型コントローラーです.レースゲームへの没入感を高めます. This is a steering-type controller for race sim.

完成 visibility 545 thumb_up_alt 6 comment 0
image

DUCK CHORD

アヒルちゃんのおもちゃでお手軽に演奏しよう! Let's play music easily with one coin DUCK toy!

開発中 visibility 98 thumb_up_alt 0 comment 0
image

DX はたあげロボ

あなたの声に合わせて旗上げを遊んでくれるロボット

完成 visibility 96 thumb_up_alt 0 comment 0
image

カゲキなランドセル~輝く不審者撃退ランドセル~

みなさん、子供のころ一番よく使ったモノはなんでしょう。 もちろんランドセルですね。 毎日の通学路、ヤバイ奴はどこから来るかわかりません。 でも大丈夫。この『カゲキなランドセル』で撃退しちゃいましょう!

完成 visibility 705 thumb_up_alt 8 comment 0
image

オープン対戦ロボット規格「ミニかわロボ」&「コントローラ」

ルールはサイズ・重量・サーボ・バッテリのみ! 自由な組合せで自分のやりたいことができる対戦競技の提案です。 実際にロボットとコントローラを作って対戦してみました!まずは動画みてね。

完成 visibility 699 thumb_up_alt 12 comment 0
image

壁掛けCDプレイヤーもどき

壁掛けCDプレイヤーを複数買うのをあきらめたオタクの末路 ・壁掛けCDプレイヤーもどき(CD不要) ・CDケースごと立てかけるだけの見せる収納かつ簡単な運用

完成 visibility 197 thumb_up_alt 2 comment 2
image

obnizでテレビをおじゃまむし

テレビが近ぁぁぁぁぁい!!!息子に何度言っても近づいちゃうテレビ。 近づいたときに邪魔したら、離れて見ていてくれるかな…。 obnizの距離センサーとサーボモーターで試行錯誤してみました。

開発中 visibility 132 thumb_up_alt 3 comment 1
image

ラズパイPico/WのGPIOが一発でわかる!GPIOガイドカバー「GPIO Master」

ラズパイPicoを使った電子工作をよりわかりやすく!これをつければ、Raspberry Pi PicoのGPIOの役割が一発でわかる!配線がしやすい、後で見ても分かりやすい!便利なツールです。

完成 visibility 546 thumb_up_alt 1 comment 0
image

歌舞伎応援ボタン

歌舞伎を見る際に、「〇〇屋!」と屋号を掛けてくれるボタンを作りました! とてもシンプルな作りであり、中身の音声を変えることで様々な用途で使うことができます。

開発中 visibility 200 thumb_up_alt 2 comment 1
image

Cheifoon

普段の料理に一手間加えずシェフの味を再現します!

完成 visibility 170 thumb_up_alt 0 comment 0
image

M5stack用Misskeyビュワー

M5stackでMisskeyを見るためのアプリ。

完成 visibility 475 thumb_up_alt 0 comment 0
image

お助けごみばこ君

カメラモジュールやOpenJTalkなどを用いて、一人暮らしの高齢の方が安心して生活出来る事を目的としたゴミ箱をRaspberryPiで制作したいと考えています。

開発中 visibility 251 thumb_up_alt 1 comment 0