アイコンタクト

© CC BY 4+ visibility247
© CC BY 4+
visibility247

M5Stackで主に目の動きで何かエモーショナルな存在を感じてもらうようなものを考えてみました。
目のランダムな動きや瞬目(まばたき)の中に生物的なものを感じてください。

link https://drive.google.com/file/d/1qT2Oi9q9N6vegmKk-I4jM0xHyMpxLLZk/view?usp=sharing
動画
開発素材

デバイス

ツール

API

システム構成
system image

M5Stackデバイス描画のみで感情表現できるものを作る ・M5Stackのみを使う(外部デバイス接続なし) ・目と口の描画で表現 ・目は動きと瞬目(まばたき)をランダムに生じさせる ・目の動きは移動を人間の目のサッケードのように行う ・口は入力によって出す音に対応して変化 ・入力はI/Oピンの外乱ノイズを使用する ・出力はスピーカーで短い音出力(外乱ノイズで音程変化) ・5段階の状態を表現 ・描画はちらつきがないようにLovyanGFXのスプライト機能を使用

I tried to think of something that can express emotions only by drawing on the M5Stack device. ・Use only M5Stack (no external device connection) ・Express by drawing eyes and mouth ・Eyes generate movement and blinking randomly ・Eyes move like saccades of human eyes ・The mouth changes according to the sound it makes. ・Use the disturbance noise of the I/O pin for the input ・The output is a short sound output from the speaker (pitch changes due to disturbance noise) ・ Expressing 5 stages of state

** M5Stackのプログラムだけで実現** Realized only with the program of M5Stack

ストーリー

** M5Stackのプログラムだけで実現** Realized only with the program of M5Stack

5つの状態 5 states

Wake状態 ・ランダムな目の動き ・まばたき動作 ・手を近づけるとピコピコ音で反応 ・2秒以上音出力するとActiveに移行 Wake state ・Random eye movements ・Blinking motion ・When you bring your hand closer, it reacts with a beeping sound. ・Transition to Active when sound is output for 2 seconds or more

Active状態(目が青) ・ランダムな目の動き(少し速い) ・まばたき動作(少し速い) ・手を近づけるとピコピコ音で反応 ・10秒以上音出力するとAbgerに移行 Active state (blue eyes) ・Random eye movements (slightly faster) ・ Blinking action (slightly faster) ・When you bring your hand closer, it reacts with a beeping sound. ・Transition to Abger when sound is output for 10 seconds or more

Anger状態(目が赤) ・ランダムな目の動き(速い) ・まばたき動作(頻繁) ・手を近づけるとピコピコ音で反応 Anger state (red eyes) ・Random eye movements (fast) ・ Blinking action (frequent) ・When you bring your hand closer, it reacts with a beeping sound.

Doze状態(半目) ・Wakeから20秒入力がないと移行 ・まばたき動作(時々) ・手を近づけた入力でWakeに戻る Doze state (half eye) ・Transition if there is no input for 20 seconds from Wake ・ Blinking action (sometimes) ・Return to Wake by input with hand close

Sleep状態(閉眼) ・Wakeから120秒入力がないと移行 ・手を近づけた入力でWakeに戻る Sleep state (eyes closed) ・Transition if there is no input for 120 seconds from Wake ・Return to Wake by input with hand close

今後は 感情パラメータを追加して、多彩な変化を出すように検討 In the future, we will consider adding emotion parameters to create a variety of changes.

サンプルプログラム1(M5Stack版)は、ここからダウンロード可能 Sample program1 (M5Stack version) can be downloaded from here https://drive.google.com/file/d/1jahUYatLnsPVddK9tWdkVTWRLS929XN_/view?usp=sharing

メンバー
  • user
    のる @norulab_001

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20222022-07-15 開催

同じニオイがする作品
  • event UFOピッチャー
  • event 冬だよ!!スタック雪ダルマチャン〜カンタンカワイイを求めて〜
  • event Achromatic World -いろのないせかい-
  • event During the Night -よるのあいまに-

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次