刀を分解し、刃の部分にフルカラーLEDテープを、柄の部分にSeeduino XIAOを仕込みました。 もともとLEDが光るおもちゃなので、スイッチや配線は一部そのまま使用しました。
フルカラーLEDテープは最初一般的なLEDテープを使用していましたが、
ゲーミングPC用のシリコンチューブ入りのものを使用したらツブツブ感が気にならなくなりました。 使用方法は通常のネオピクセルと全く同じ5V-Data-GND です。
柄のところに加速度センサー(ばね)が最初からついているので、これを生かすことも可能そうですが、 刀を振っても反応せず、柄を振ると音が出るような配置のため、今回は見送りました。 また、スピーカーの位置にマイコンボードを置いたので、音が出る機構もカットしました。 スペースにはまだ若干余裕があるので、うまくやれば音も残せそうです。
スイッチで光り方を切り替えることができるようにしました
https://youtu.be/m1EmuZv7tr0