- マイクに呼び掛けた音声から何を探しているかを認識(UnityEngine.Windows.Speech)
- webカメラで部屋を撮影し,物体検出より探し物の位置を特定 (IBM Watson Visual Recognition)
- 無線でマイコンに信号を送り,パラメトリックスピーカーを探し物に向ける
- スピーカーから探し物に向けて指向性のある音波を飛ばす
- 探し物で反射した音がユーザの耳に届く.ユーザには探し物から声が聞こえる!
探し物が喋りだす「Hear/Here me!」
無くし物、探す時間、無くしましょう。呼びかけに応じて探し物が喋って居場所を教えてくれるシステムです。
- 動画
-
- 開発素材
-
- システム構成
-
- ストーリー
-
「あれどこに置いたっけ…?」
「探し物が喋りかけて居場所を教えてくれたらいいのに」”Here/Hear me!”はそんな願いを叶えるシステムです。 「帽子どこ?」というように話しかければ探し物が「ここですよ~」と喋って居場所を教えてくれます。
こだわりポイントは2つあります。
1つ目は、部屋にこのシステムを設置するだけですぐに利用することができる点です。画像ベースの物体検出によって位置を特定するため、探し物には何も手を加える必要がありません。さらに、ユーザはハンズフリーで手軽にシステムを利用することができます。
2つ目は、人と対話するように使うことができる点です。音声認識とパラメトリックスピーカーを用いることで、ユーザの呼びかけに探し物が返事をする体験を実現しています。
最後に一句
無くし物
探す時間
無くしましょう
- メンバー
-
ドコドコドコタロウ
-
- 土谷 慧 @tcyk
-
-
- みずみず(水原遼) @mizu_waterfield
-
-
- 眞田華道 @datuota00
-
-
- あさづ@免許試験一発合格最強 @uecauec
-
-
- 関連イベント
-
-
ヒーローズ・リーグ オンライン20202020-09-07 開催
-
ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催
-
- 同じニオイがする作品
-
-
Mashup Camera - MAカメラ
-
キャッ!と驚くインターフェース
-
林家Pay
-
夢のミニ四駆
-
探す対象物に何も付けていなくても見つけられるって良いですね〜!