
CottonSketchPen
「必要なときに、必要なものを作り出す」というビジョンのもと、すぐに必要な形をプラスチックのわたを出力することで創り出して、創り出した形を崩して素材の状態に戻すデバイスを開発している。

冬だよ!!スタック雪ダルマチャン〜カンタンカワイイを求めて〜
スタック雪ダルマチャンは、かわいい工学(著者勉強中)を活用して冬の温かみや愛らしさを演出するインタラクティブな雪だるま型デバイスを作ろうと頑張りました!! ぜひ動画見てください!

ORBIX:マウス&キーボード一体型コントローラ
マウスとキーボードの機能を一体化した球体型コントローラです。 直感的な操作で、楽な持ち方で使用できます。 PCやVRなど様々な場面で使用でき、唯一無二の体験を提供します。

卓上歩行ホビーロボ(うずら)
卓上を歩く鳥をイメージして製作した手のひらサイズの二足歩行RCロボ。 マイコン(Seeed Studio XIAO ESP32C3)を搭載。ボディはABSライレジン製、光造形3Dプリンターで製作。

M5Dialでつくる俺専用ポータブルデバイス
M5Dial+バッテリーモジュールを使ってポータブルデバイスを作成しました。 ガワは3Dプリンタで造形、ソフトは仕事で使用するタイマー集を入れています。

「ちびねこCalbo」M5StackとDynamixelサーボを利用した卓上ペットの開発
とにかく癒しを求めたものづくりをしてみたく、黒猫をモチーフとしたロボットを製作しました。

TapeTics:小型振動子を搭載した切断可能なフレキシブルデバイス
フレキシブル基板にLEDと小型振動モータを搭載したウェアラブルデバイス! 複数のモータを扱う際の複雑な配線は不要! VRコンテンツ,情報の視覚化,ゲーム開発など使い方は無限大!

ラズパイPico/WのGPIOが一発でわかる!GPIOガイドカバー「GPIO Master」
ラズパイPicoを使った電子工作をよりわかりやすく!これをつければ、Raspberry Pi PicoのGPIOの役割が一発でわかる!配線がしやすい、後で見ても分かりやすい!便利なツールです。

プリントタイマー
3Dプリンターを複数稼働させているとその場にいないと終了してい るか分からない.複数台のプリンターの状況がLINEでわかるよ!

RumiCar-C3
RumiCarのXIAO ESP32C3バージョンです。 ※RumiCarは自動運転アルゴリズムの開発プラットフォームです。

コエスポンジ~好きな人の声で体を洗おう~
好きな人の声の波形で体が洗えます。波形って汚れ落とせそうな形してますもんね。

思春期マヨネーズ
技育CAMP名古屋にて制作 突然のオカンによる部屋凸しんどいですよね??

Twitter(X)やるだけでお金がもらえる装置
Twitter(X)に時間を浪費しているあなたにぴったりのデバイスが登場しました!即日簡単高収入!時間の無駄を可視化しましょう!

KOTEAlert
Open Hack U 2023 NAGOYAで優秀賞受賞作品!! はんだごての切り忘れを検知しユーザーと管理者に通知する!!

Legendary Pen Holder
ペンを取るだけで、キミも勇者に!? この道具は勉強意欲を向上させるために創作したものです。

動く1/11園丁型ロボット兵つくってみた
約1/11サイズ、コントロールできて動く園丁型のロボット兵をつくってみました。

こえしゃぶり ~好きな子の声をしゃぶれる~
好きな子の声をしゃぶれる「こえしゃぶり」を発明しました。

縁の下の扉もち
寮の下駄箱にブチぎれて製作を決意した、下駄箱扉自動開閉装置 Automatic geta box door opener

遠隔で抵抗値を操作する、『M5 Ohm』
遠隔で抵抗値を変化させることのできるデバイス、それが『M5 Ohm』です。 M5stackに表示されたUIから、直感的に抵抗値を決定することができます。指定された抵抗値に合わせて本体のカラーも変化!

M5Stamp Picoで作るメカナムホイール+マニピュレータの製作
M5Stamp Picoでメカナムホイール+マニピュレータを作りました

M5Atom S3で作る、6軸二足歩行ロボット
M5Stack Japan Creativity Contest 2020で応募した6軸ロボットをM5Atom MatrixからM5Atom S3に換装しました。

Cheifoon
えっ!!まだ調味料の計量してるんですか??

Motion Band
自分の動きに合わせてライトが光ります。

目覚まし肩パッド
電車で肩にもたれかかる人を起こす!ちょっと変わった目覚まし肩パッドを作りました。

色の変化でCO2濃度が分かる光るオブジェ
小型のCO2センサとLED、3Dプリンター製の透明なオブジェの組み合わせで、色の変化によりCO2濃度が直感的に分かります。 離れた場所からでも視認性が高く、換気のタイミングも直感的に分かります。

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット
M5Stackシリーズで最小のM5AtomシリーズのM5Atom Matrixで逆関節二足歩行ロボットを作りました。

マイクロパワー マーブルマシン
超低電力マーブルマシンです。単3電池1本で約1年動きます。時計付きで、アラーム機能もあります。

Boundary Blur:球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム
球体型ロボットomicroと複合現実アプリを組み合わせたマルチエージェントシステム

専用アプリでマウス・キーボードの動作を設定登録「HHKM」
・マウスとキーボードの動作を登録して、パソコン操作を自動化・時限設定できるデバイス! ・スクリーンセーバー・ログアウトを防止、1時間後にメールを送信、など自由自在!

てれコチャ
Toioを使って対面のパーティーにオンラインから参加できるテレプレゼンスシステムです.サークルの集まりに「離れていても、友達の輪の中に入れる」ものを目指しました