43件
image

SDCs—100年続くまちづくり—

環境問題の解決には意識向上が必要不可欠! 若い年代からの環境問題の意識を向上させるための体験型環境学習システムです。 実際に街を作りながら環境問題への意識を向上させることを目的に開発されました!

完成 visibility 250 thumb_up_alt 6 comment 0
image

CottonSketchPen

「必要なときに、必要なものを作り出す」というビジョンのもと、すぐに必要な形をプラスチックのわたを出力することで創り出して、創り出した形を崩して素材の状態に戻すデバイスを開発している。

開発中 visibility 298 thumb_up_alt 6 comment 2
image

Techバーチャル万華鏡

鏡で囲まれた空間を自分の手の動きに同期して動くロボットと,その動きに応じて変化するエフェクト.予測できそうでできないモノの動きと映像の動きを,体の動きとともに感じる空間を体験できます.

完成 visibility 563 thumb_up_alt 14 comment 0
image

サイバーテレビダイ!

自分だけ座っているとこからテレビが見えない…そんな悲しい思いをしません。

開発中 visibility 91 thumb_up_alt 4 comment 0
image

VirtualPet

問題を解き進めながらすべての背景獲得を目指すアプリ。四種類のプログラミング言語を四択形式で学習可能。学習を効率化させる二つのモードを搭載。

完成 visibility 161 thumb_up_alt 2 comment 0
image

スタックホン Vol.2 カラメル職人の巻 (Stackhon Vol.2 Caramel Art)

スタックホン、今度はカラメルの温度監視に挑戦だ!(火には気を付けてください…) Stackhon's next challenge is to monitor the temperature !

完成 visibility 137 thumb_up_alt 2 comment 0
image

Unity ARシューティング

古のARシューティングゲーム。いつぞやのアプリ(自作)です。

完成 visibility 323 thumb_up_alt 1 comment 0
image

IRISéE - 虹ニナル

『日常に虹を』スイッチをONにすると虹が現れる壁掛けメディアアート。

完成 visibility 239 thumb_up_alt 4 comment 0
image

ヴィンテージ水晶発振子とVFD管と汎用ロジックICで作るデジタル時計

昔の水晶発振子で1秒を生成し、汎用ロジックICだけで時を刻んで、VFD管で時刻を教えるデジタル時計です。 No Microcontroller、つまりはディスクリートロジック時計。

完成 visibility 859 thumb_up_alt 11 comment 0
image

縁の下の扉もち

寮の下駄箱にブチぎれて製作を決意した、下駄箱扉自動開閉装置 Automatic geta box door opener

完成 visibility 695 thumb_up_alt 8 comment 0
image

An Electronic paper nameplate with M5Paper&UIFlow

M5Paper と UIFlow と Macアプリを組み合わせて、比較的手軽な手順で電子ペーパーの名札を作ったというものです。他の仕組みなどを使った作り方も様々ありますが、これは自分好みの手順です。

完成 visibility 665 thumb_up_alt 10 comment 0
image

Cheifoon

えっ!!まだ調味料の計量してるんですか??

完成 visibility 1767 thumb_up_alt 50 comment 0
image

巷で流行りのChatGPTで邪神ちゃんエーアイ!を作りましたの

AI邪神ちゃん作りました。UnityとMMDとChatGPTとVOICEPEAKの悪魔合体です。

完成 visibility 936 thumb_up_alt 2 comment 0
image

目覚まし肩パッド

電車で肩にもたれかかる人を起こす!ちょっと変わった目覚まし肩パッドを作りました。

完成 visibility 4948 thumb_up_alt 30 comment 3
image

気分はシグナル

今の気分をシグナル(信号機)で表現するアプリです。仕事中に調子が良いとき・悪いとき、割り込みしてほしいとき・ほしくないとき、楽しくてパリピになりたいとき、運動不足を感じたときに有効活用できます。

完成 visibility 544 thumb_up_alt 7 comment 2
image

歩行リハビリエンタメシステム Melody Shoes

歩けない息子の歩行練習にワクワク感をプラス! 足を踏み込む度に「音楽」「光」 「移動ロボ」「アプリゲーム」等のその子が大好きなコンテンツを連動、 歩行リハビリが楽しくなり、モチベを高めます!

完成 visibility 3498 thumb_up_alt 30 comment 3
image

僕がお酒を飲んだら友達にスクワットをお願いしてくれる猫Bot

筋トレがルーティーンワークなのですが、お酒も好きなので両立が難しいなと感じていました。 なので、僕がお酒を飲んだ日は友達に筋トレしてもらうように飼い猫がお願いしてくれるBotを作成しました。

完成 visibility 550 thumb_up_alt 7 comment 2
image

チル会議!早押しトークバトル!!

LINE WORKSを使用し従業員や取引先も交えてチル(喫煙・飲料・柔軟など何でも)しながら気楽にトークバトル! お小言はNG!何かいいこと、起きそうね?

開発中 visibility 539 thumb_up_alt 3 comment 0
image

尋ね人と勝手にバトル!

人が来ても、インターホンの音が聞こえないので、何か通知できるものが欲しいな、と思い作りました。 ただ通知するだけでは面白くないので、尋ね人の写真をオートロックのカメラ越しに勝手に撮って、バトルします!

完成 visibility 545 thumb_up_alt 7 comment 0
image

サイバードラレコ方向指示器

自転車で有るといいもの乗っけもり ドラレコ機能、方向指示器、ブレーキランプ、フロントライト、そして変形! 変形はロマン 方向指示器があれば、安全に夜間自転車に乗れる

開発中 visibility 1720 thumb_up_alt 15 comment 6
image

スタックホン vol.1 ご挨拶

皆様こんにちは。昨今の流行りに合わせて作ってみました。 まずはご挨拶を。 Sャープさんごめんなさい。

完成 visibility 479 thumb_up_alt 5 comment 0
image

多機能!自転車用テールランプ

ブレーキでテールランプ点滅。追突の危険性を軽減! 防犯機能で車体を触られたときにキーを入力しないとアラーム。レーザで路面にラインも表示

完成 visibility 2983 thumb_up_alt 9 comment 3
image

宇宙海賊王に俺は+スロットルコントローラ+サイバーチック発射ボタン

開発中の3Dアクションゲームです パーツでカスタマイズし、最強の宇宙戦艦でバトル 極悪非道の宇宙海賊王を目指します スチームでアーリーアクセス中 物理スロットル、サイバーチック発射ボタンも作りました

開発中 visibility 3263 thumb_up_alt 9 comment 0
image

カフェのサイズが覚えられない

ダイヤモンドさんの「スタバ」ネタのカフェのサイズを体験するアプリです。

完成 visibility 1641 thumb_up_alt 15 comment 1
image

TOCHORIS (都庁でテ〇リス & ゲーミング都庁)

一時期、ゲーミング都庁と東京アラートが話題になっていたので、1/120くらいのスケールモデルで都庁を再現してゲーム機にしてみました。〇トリス風のパズルゲームができます。

完成 visibility 611 thumb_up_alt 7 comment 2
image

Aegir: X(r/n)os with Unity

前に製作した電気仕掛けの時計X(r/n)osを、Unityでリメイクしました。今回は地球温暖化をテーマに入れ込み、人間の時間という概念の危うさを、海と氷河になぞらえて「消える時刻」で表現しました。

完成 visibility 732 thumb_up_alt 6 comment 1
image

子供用成長支援モビリティ ToMobility

歩けない息子に「自分の意思で自由に動ける」体験を! 息子の好奇心・身体状態に合わせた電動移動機器・操作I/F・アシスト機能を自作&実用 3年の試行錯誤を重ね、移動支援を通し我が子の「成長体験」を製作

完成 visibility 7420 thumb_up_alt 28 comment 3
image

どらほーライト

中日ドラゴンズの「ヴィクトリーショー」を現地でもおうちでも楽しめるペンライトです。

完成 visibility 1129 thumb_up_alt 7 comment 1
image

hapStakとAtom Echoを繋ぐと、鳴る!

hapStakをM5 Atom Echo に繋いだだけで、簡易な振動スピーカーを構築することが可能です。

アイデア visibility 599 thumb_up_alt 1 comment 0
image

田んぼの見張り番

田んぼの水位、気温、水温を測りデータを送信します。計画的な水位調整に役立てます。また、入水しているのになかなか増えない(ゴミ詰まり)、雨による増水などの異常事態も離れながらに確認できます。

完成 visibility 2433 thumb_up_alt 31 comment 8