
立ち上がれ、セガサターン! トイサーボでつくる四脚歩行ユニット
M5Stackと小型サーボを使ったオープンソースの小型四脚歩行ロボットのセガサターン版です。 セガサターンのコントローラも無線化しました。 Stand up, Sega Saturn!

1キーのモールス符号デコーダー M5StickC CW Keyboard
Bluetoothキーボードとして機能する1キーのモールス符号デコーダーです。 M5Unifiedライブラリを使用していますので、M5StickC以外でも動作します

ペット用自動給餌器を改造してIoT化(modify the pet feeder to IoT)
Amazonで購入した激安ペット給餌器を改造して、時刻合わせと給餌時間の設定を自動化するようにしました。 実際に動作したかがわかるように、餌が出たらLINEに通知する機能も追加しました。

トイサーボでつくる四脚歩行ユニット ファミコンバージョン
M5StickCとトイサーボ(SG92R)を使ったオープンソースの小型四脚歩行ユニットをファミコンに取り付けました。ファミコンコントローラ型の専用無線コントローラで操作ができます。

100均センサーライトで作る「遠隔監視システム」
暗い場所で人が近づくと光るダイソーの「センサーライト」と無線マイコンモジュールの「M5ATOM Lite」と組み合わせてWi-Fi経由で遠隔監視するシステムです。人を検知するとLINEへ通知します

M5 ATOM PAD
ファミコンのコントローラにバッテリーを内蔵しM5ATOMで無線化しました。 NES controller with built-in battery and wireless with M5ATOM.

Quadrupted TOY Robot "M5QSpider"
M5Stackとサーボを使った小型四脚ロボットです。無線LAN経由でスマートフォンから制御します。 This is a small quadruped robot using M5Stack.

3D PRINTING Completion Notice using M5ATOM Socket
ATOM Socktで3Dプリンタの消費電流を監視し、印刷が終了したら”LINE Notify"に終了メッセージを送信します。消費電流はAmbientでグラフ化しますので、外出先から状態を確認できます

M5Stackで作ったアナログ不快指数計(M5 disconfort-Index Meter)
The ENVIII unit is connected to the M5Stack and calculates the discomfort index and display graph.

M5Core2にSPRESENSEを内蔵するM-BUSアダプターを作り、M5Core2に現在地のGoogleMapを表示
M5Stack・M5Core2・SPRESENSEをちょっとだけ使いやすくして、幸せな電子工作生活を送れるように小物や拡張ボードを作っています

M5Core2用モジュールアダプター (M-Bus Module adapter for M5Core2)
M5Stack・M5Core2をちょっとだけ使いやすくして、幸せな電子工作生活を送れるように小物や拡張ボードを作っています

スクリーンセイバーキラー(物理)

3Dプリントマスク(ウイルス対策版)

Plotclock with M5Stack
サーボ基板は近々頒布予定なので、とりあえず作ってみて下さい。

M5Stack + Paper Color Classic

M5Stack クラッピーアバター

Clappy Park クラッピー・パーク
MFTから更にパワーアップしてお届けします

クラッピーチャージャー

ハンドクラッピナー

クラッピーで再起動「バイバイワールド」
緊迫感が楽しいです

クラッピーAA

スマートスピーカー対応「おしゃべりクラッピー」
1人暮らしの寂しさもこれで安心

コスラッピー

ウェアラブルロボ

ネコゴロゴロ クッション
どこかで見かけたらだまされたと思って抱きしめて下さい。

ユニバーサル・クラッピー

MiP x クラッピー

触感神経衰弱

机の上のアレ

段ボールの手でじゃんけんを可視化
見た目はショボイですが、結構キビキビ動きます。