M5StickC Easy Mechanum Wheel controller

© CC BY 4+ visibility764
© CC BY 4+
visibility764

M5stickCを使ったメカナムホイールラジコンです。
ESP-NOWを使い、2つのM5StickCを使ってコマンドを送信する事でリモート制御します。

link https://github.com/gitnabeshin/M5StickC_MechanumCar.git
動画
開発素材

デバイス

システム構成

1. M5Stick CPlus(コントローラ)

  • ジョイスティックと2種類のボタンによるコマンド入力
  • ESP-NOWによりM5Stick Cに前後左右、回転など11種類のコマンドを送信

2. M5Stick C(レシーバ)

  • ESP-NOWによりリモートコントローラからのコマンドを受信
  • メカナムホイール制御には8チャンネル必要ですが、M5StickCだと足りないのでI2C接続により、車両本体のAtmega328を制御

3. Atmega328(メカナムホイール車体)

  • 全長25cmの大型な車体サイズ
  • 前後左右、回転など11種類の動作モードを搭載
  • Atmega328から2個のモータドライバを介してメカナムホイールを制御
  • モータの駆動電力には○イソーの500円モバイルバッテリを使用
  • フロントとリアにそれぞれ10個のNeopixelを搭載し、コマンドに応じた点灯パタンを実現

Features

1. M5Stick CPlus(Controller)

  • Control with one joystick and two buttons.
  • 11 commands(ex. forward, backwards, rotate) via ESP-NOW to M5Stick C.

2. M5Stick C(Reciever)

  • Recieve remote control commands from M5Stick CPlus.
  • Control Atmega328 via I2C.

3. Atmega328(Mechanum Wheel Car)

  • 25cm big body size.
  • 11 modes(ex. forward, backwards, rotate)
  • Atmega328 controls 2 motor drivers for mechanum wheels.
  • Cheap and easily available DAISO mobile LIPO battery.
  • 10 Neopixels on front/rear side.
ストーリー

小型のM5StickCの特徴を活かし、 いろいろなハードウェアに繋ぐだけでリモート制御できたら良いなと思って最初に形にした作品です。

M5StickCをポケットから取り出してマシンにつなぐだけで 手持ちのハードウェアが簡単にスマートマシンになっちゃいます。


モータの動力には○イソーの500円モバイルバッテリを使用するなど、 できるだけ安価な部品構成を実現しています。

100円ショップのモバイルバッテリは使用電流が小さいと自動POWER OFFが働くので 50ms毎に一定の電流を一瞬流すPOWER OFFキャンセラ回路を実装し、 マイコンでも使用できるようにしました。


全長25cmのたっぷりサイズの車体なので大迫力。 まだまだ機能拡張出来そうです。

メンバー
  • user
    nabeshin @nabeshin

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20212021-07-15 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event Glowing Air-Bubble Clock ver.3A
  • event メイカフェア東京展示♪ 倒立振子ロボ、スティックくん♪
  • event StressMincer
  • event Glowing Air-Bubble Clock ver.2

Proto lovers ♥
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user