といお君 鉄琴を叩くの巻

© CC BY 4+ visibility1621
© CC BY 4+
visibility1621

toio君がバチ叩き装置に乗り込んで鉄琴を叩きます。最後は2人で合奏します。

link https://docs.google.com/presentation/d/1uwlO0NN-7MRcUeHHNrE4IlMAgzuce_IvJSOo9QPqWNo/edit?usp=sharing
folder 楽器
  • 金賞toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~
動画
開発素材

ガジェット

ツール

システム構成
  1. toio君が前後の早い動きで鉄琴を叩けるようになる装着具を作りtoio君に取り付けます。
  2. toioDoで鉄琴の各音版の前にtoio君を動かしたあと素早く前後に動くブロック定義を作ります。
  3. 曲に合わせて必要なブロック定義をつなぎ合わせていきます。
  4. toioDoを走らせて演奏開始。
メンバー
  • user
    竹内 伸 @shintakeuchi

関連イベント
  • event toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~2021-03-17 開催
  • event ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催
  • event 「祝!100回記念」ProtoPediaの時間2022-11-09 開催
関連リンク
user
masaki @masaki_samurai

toioの前後の動きだけで串を上下させる仕組みがすごいと思いました。

user
金賞 @toioの「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~

発想はシンプルながら、上下動力のないキューブを想像を超えた紙工作の設計力・試行錯誤力で乗り越えた作品。キューブ底面の下にうまく紙を回して安定させるなど、やってみないとわからない要素が詰まった工夫の宝庫でした。作ったからこそ生まれたひらめきと工夫、工作とプログラムの高度な融合、ぱっと見でわかる楽しさやかわいらしさ、そしてキューブ2台を使いこなして生まれた総合的な体験がとても素晴らしかったです。

user
ばんの @tomoki_banno

youtubeで紹介させて頂きました!
https://youtu.be/SfiNNU3vGCs


同じニオイがする作品
  • event Pepper Dance
  • event MINOKONASHI byプライズ欲しい
  • event toioとKOOVで生楽器
  • event ClappySound

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次