
引っ張る!切る!ハタ揚げVR
相手と凧の糸を掛け合って切り合う遊びである長崎県の伝統芸能「ハタ揚げ」をマルチプレイVRゲームで再現した。サーボモータによる牽引や糸が切れる感覚を再現した装置で触覚体験とともに伝統芸能を楽しもう。

テレポーテーションシステム?その1/Is this a Teleportation System?
サイコロを使って組み立てられた物が、ちょっとおまじないをして待つと、同じ物が別のところに現れます。なお、元の物は現時点では消えません。

MIDIコントローラーが無線左手デバイスに大変身
USB MIDIコントローラーを無線の左手デバイスにする。MIDIコントローラーのノブで、Windowsで動作する3DCGアプリBlenderのパラメーターを変更できる。

24U220015はずない
登録したWi-Fiから接続が切れたら音量を0にし、外で恥ずかしい思いをしないようにするアプリです。

BPC Simulator on M5 ATOM Lite/Matrix/S3 Lite
It simulates the Chinese time calibration signal BPC to synchronize radio controlled clocks indoor.

RumiCar-C3
RumiCarのXIAO ESP32C3バージョンです。 ※RumiCarは自動運転アルゴリズムの開発プラットフォームです。

物干しロボット
センサーで雨を検知したら、雨を防ぐためにカーテンを閉めるためにレールを走る装置です。

ワイヤレス信号灯
工場などでよくみかける信号灯。視認性が良く、オフィスや自宅でも活用できると思いませんか? でも設置には配線が面倒!そこで M5Stick C Plus を利用してワイヤレス信号灯を製作しました。

ただいまer
いつでも保護者が子どもの外出、帰宅を確認できるアプリです。 外出,帰宅したときに子どもがボタンを押すという簡単な操作で保護者に外出帰宅の通知を送れるという子供でも使いやすい簡単な仕様になっています。

soramo(ソラモ)
保育園や介護施設など、人と人が助け合う現場では限界を感じるとのこと。体温などのデータを見える化したい、そして見逃さないようにもしたい。そんな現場で役に立てばと開発しています。

LEGO ミニフィグ世界で セグウェイ(倒立振子ロボ) への道
レゴ、ミニフィグ世界で使える本物のセグウェイを作ろうとしています。 セグウェイ・・・倒立振子ロボです。 これまでM5StickCでは作ってきてそれも十分小さい部類ですが それより小さいモノになります。