
ORBIX:マウス&キーボード一体型コントローラ
マウスとキーボードの機能を一体化した球体型コントローラです。 直感的な操作で、楽な持ち方で使用できます。 PCやVRなど様々な場面で使用でき、唯一無二の体験を提供します。

足立さん
座り過ぎによる健康リスクをアプリの中に住む「足立さん」と一緒に解消できるアプリです。事前に設定した時間に足立さんから電話が来たら、短時間の運動をすぐに開始してください。そのまま座り続けると・・・

Spotify カバー写真/タイトル表示 と次の曲へスキップ
Spotify で、現在再生中の曲のカバー写真とタイトルがでるものを作りました。 リスト再生時は、画面を押すと次の曲にスキップします。 画面表示は、IMUを使って自動回転します。

Isolation Sphere
球面上に600個のledを配置し、画像を表示するデバイスです。 9軸のセンサを持ち、自己の回転方向と重力方向を計算しながら常に同じ向きに映像を提示する装置です。

Synthevery
「普段のそれ、音が出る」をコンセプトに、楽器を持たずにどこでも音を再生・合成が出来るデバイス「Synthevery」を開発しています!今回はその途中経過として、3人で演奏してみました!

causal SW:電子工作応用教具作成用素材の情報共有コミュニティー
電子工作苦手先生も、あの児童のあの気づきになる あんなモノ、と思いついとき、お手軽に調理して完成させられる素材がcausal SW(コーザルスイッチ)。 その情報蓄積・共有場所 (動画は字幕有で)

M5Stamp S3 + ラウンド液晶 + UnitVで作る六脚ロボット
M5Stamp S3 + ラウンド液晶 + UnitVで六脚ロボットを作りました。

Long Tail Whale (xiao ver.)
ユカイ工学のQooboに触発されて開発した, しっぽが動くクジラぬいぐるみガジェット(XAIO版) 撫でるとしっぽを振ってよろこんでくれます

折れた電飾刀
持ち運びしやすくするために,刀身を折って短くした電飾刀シリーズの1つです.電気と制御系統はフルサイズのものと同じなので,制御まわりのデバッグにも使えます.

M5StickC Plus で自衛隊式腕立てカウンター
M5StickC Plusのみを使って、自衛隊式の腕立て(顎つけ腕立て)カウントシステムを作成しました。 内臓センサのみを使用しているので、書き込めばすぐに体験できます。

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット
M5Stackシリーズで最小のM5AtomシリーズのM5Atom Matrixで逆関節二足歩行ロボットを作りました。

GyroM5Atom: RCカーのスタント走行用ジャイロ
RCカーのスタント走行(片輪走行)用ステアリング補助システム。 Steering assist system for RC car to drive stunt "sidewall skiing".

電飾刀 -luminous katana-
修学旅行で木刀を買わなかった心残りを解消するために作りました.NeoPixelを内蔵した七色に輝く日本刀です.Bluetoothで発光パターンを指定することができます.

倒立振子 スティックくん アバターでシンクロリモコン
倒立振子ロボを もう一つの同じロボを使ってジャスチャーでリモートコントロール 操作側のIMU情報を無線で送って同じ動作をさせます。 小さな子でも操作説明不要でリモコン遊びできる・・・になるはず。。。