
LocalGPSトラッカー
クラウドサーバーを介さない近中距離現在地情報共有デバイス

Cooling spot application
ゆっくりと座って涼める場所を共有できるアプリ

CruConMate (クルコンメイト)
マイカーにクルーズコントロールが装備されていないため、自分の足で代用する補助デバイスを作成しました。予め目標速度を設定し、GPS計測で4km/h以上外れるとブザー音が鳴ります。

僕の最強のデートプラン
デート中、お店が分からなくなった・行きたい場所を忘れてしまった・歩きすぎて疲れさせてしまった、そんな経験を解決する、簡単操作のデートプラン作成・共有・遂行サポートアプリ。enXrossハッカソン応募。

ダウジングクエスト
古き良き ┐┌ 型のダウジングロッドで宝探し。 隠す人と探す人の2人1組で、ダウジングロッドによる宝探しゲームを行うアイデアです。 宝物との距離が近づけば、ダウジングロッドが徐々に開いて教えてくれます

イマココYa-Hoo+(プラス)もっと登山を楽しく
登山女子のためのアプリが進化して帰ってきました!登山中の位置情報などを自動で定期的に家族や友人に知らせるアプリです。山の案内人としてChatGPTがキーワードにあったおすすめの山を教えてくれます!

今ここ。- 位置情報共有アプリ -
このアプリは自分の居場所を地図上で把握し「今ここ。」と伝えるためのものです。災害が発生した時の安否確認、犯罪目撃情報や災害発生箇所の位置情報の共有、友人との待ち合わせなど、あらゆる場面で利用できます。

M5Core2で作る サーキット用MAP表示器 兼ラップカウンタ
M5Core2に接続したGPS Moduleで現在地を測位し、ドライバー向けには現在地・速度などの情報を画面に表示し、クラウドにも情報を送信することでピットにいながらマシンの状態を把握できます。

お手軽GPSサイクルコンピューター
GPSのデータから速度と時間を出してくれるサイクルコンピューターです

眼鏡が壊れても家に帰れブルデバイス
眼鏡にM5stickC Plusを取り付け、I2C通信でGPSセンサーと磁気方位センサーを接続。あらかじめ家の緯度、経度を設定してあるのでなんとなくその方角に歩いて帰れブルなデバイスです。

RoVi: Road Visualizer
段差等の地理空間情報の収集および可視化を目的としています.自転車走行による道路の路面状態の自動計測やボタン押下による段差地点・除草要請地点の手動記録を実現しました.

イマココYa-Hoo 登山女子による登山女子のためのアプリ
登山中の位置情報などを自動で定期的に家族や友人に知らせるアプリです。 登山女子が本当に欲しかったアプリを登山女子が作りました。

世界遺産の古墳
世界遺産に登録されている「百舌鳥・古市古墳群」をアピールするために作ってみました。 最寄り駅の情報や一番近い古墳をピックアップしてくれます。 堺市を盛り上げましょう!

ボランティアを探すアプリ

Myハチ公
今のスマートフォンの普及のように、「AR・MRグラス」が当たり前となった時、その時代にあった待ち合わせ・ナビゲーションアプリが必要になるのではないでしょうか。

拡張風月 ~今とは異なる景色をその手に~

Recoco(レココ):「もう一度、ここ!」後から聞返しやすいボイスメモアプリ
自分が今ほしいものを作ります!