・Unityにて作成 ・シーン上に体験者が存在するステージ、小さな内側のステージ、小さな内側の内側のステージ、大きな外側のステージ、さらに大きな外側の外側のステージを配置 ・プログラムによって、上記のステージ5つの動きを同期 ・プレイヤーの動きも同様にすべてのステージで同期
Recursive Me
本作品は、入れ子構造を活用したVRパズルアクションゲームです。体験者は同期している複数の世界に干渉しながらギミックを解き、ゴールを目指します。自身を見る、自身に見られるといった奇妙な感覚を楽しめます。
-
特別賞 by ヒーローズリーグ運営ヒーローズ・リーグ 2024
- 動画
-
- 開発素材
-
ツール
デバイス
- システム構成
-
- ストーリー
-
本作品の最大の特徴は、「入れ子構造」である。本作品が提供するVR空間は、体験者の目線となるステージと小さな内側のステージ、さらに小さな内側の内側のステージ、大きな外側のステージ、さらに大きな外側の外側のステージからなり、これら5つのステージが全て同期している。同期しているため、例えば、体験者が内側のステージ上にある橋を掴んで動かすと、体験者の目線となるステージを含めた他の全てのステージでも同様の動きを行う。このような入れ子構造の特徴を活用することで、体験者はステージのギミックを解きながらゴールを目指すことが本作の目標である。 本作品を通して、体験者には、入れ子構造となっているVR空間上で自身を俯瞰的に見ることと、自身に俯瞰的に見られるような不思議な体験を楽しんでほしい。
- メンバー
-
-
- 西陽平 @yohei0017
-
- リーダー
- プログラム
-
- MaCh @mach6728
-
- プログラム
-
- ちーたら @cheetara
-
- プログラム
-
- りんご雨 @applerainy07
-
- 3Dモデラー
-
- 山﨑功大 @kota_01
-
- 3Dモデラー
-
- えびざめ @ebizame
-
- プログラム
-
- いなけん @inaken01
-
- 3Dモデラー
-
- 佐藤将太郎 @agepantabetai
-
- 3Dモデラー
-
- 関連イベント
-
-
ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
-
- 同じニオイがする作品
-
-
上司萌化計画
-
マルチレイヤーVRライブ「シン・lol-エルオーエル-」
-
ツッコミの祭点
-
VR腹文字
-
まるで映画のような世界観のステージを自分で動かせる。それだけで興味が尽きません。
VRの空間を使った多段に折り重なった世界や、その中にいる自分を客観的に魅せる演出はほんとに上手い演出方法だと思いました。
ぜひ多くの方に体験してもらいたい作品です。