M5Stack Image AvatarとUnitVの連携で机の上のデジタルアシスタントを作成

© CC BY 4+ visibility1219
© CC BY 4+
visibility1219
動画
ストーリー

M5Stack Core2とUnitVを組み合わせて、以前から作成しているM5Stack Image Avatarを進化させてみました。UnitVで認識した自分の顔をAvatarが追尾し、おしゃべりもしてくれる机の上のデジタルアシスタントです。

らびやん氏が作成したLovyanGFXを用いているため320x240サイズのスプライトでもスムーズに描画できています。

●UnitV側の処理

  1. UnitVで顔認識を行う。
  2. 認識エリアの座標をUARTでCore2に転送

●M5Stack Core2側の処理

下記の処理をスレッドで行っています。

  1. Avatarの描画
  2. まばたき
  3. 口の動き(マイクと連動することも可能)
  4. UART受信データを元に視線の移動とサーボの制御

AQUESTのAquesTalkで音声合成を行うこともできます。

キャラクターはコミPo!で作成した画像からパーツを加工しています。

将来的にはM5Stack Core2のマイクで入力した音声データをUnitVに転送して音声認識システムも組み込めればと思っています。

UnitVとの連携機能がないM5Stack Image AvatarはGitHubで公開しています。

https://github.com/mongonta0716/M5Stack-Image-Avatar

メンバー
  • user
    紅樹 タカオ @mongonta555
    • member

Proto lovers ♥
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user