
Dancing Origami Girls
ダンシングユニットをプロデュースしてみました。

シューティング・プリンター2
インクジェットプリンターが転生した射的マシン。 初号機が大幅グレードアップして帰ってきました、あなたのハートを打ち抜くために。

自動ハイチュウ配布お化け
2024年のHelloween用に作製したハイチュウを配るマシンです。

竹無双
刀で居合斬りして竹を無双します。

ほっぺつんできる絵画
絵画のほっぺをつんすると声でリアクションをくれる

ひかりお号
娘と夏休みの自由研究で作った電子工作。 スイッチを押すと、光や音で楽しめます。

一丁和了(いっちょうあがり) / Now Finished!
麻雀役を楽しく覚えよう!/Have fun learning the rules of mahjong!

SoundHat for M5StickC series
UART制御可能な小型MP3プレーヤーをProtoHatにいれてみました。 M5StickCから好きな音声を再生できます。 動画は SoundHatの使用例です。

TouchGFXでD51駆動模型を操作しよう!
TouchGFXを用いて、画面上の操作バーと紐を引くことで1/36のD51模型の車輪と連結棒が動かせるほか、汽笛を鳴らすことができる。

ご家庭用セルフスタンド/ Charge station myself
今の時代、スマホ充電もセルフサービス! / Nowadays, smartphone charging is also self-service!

Raspberry Pi Picoでしゃべる温湿度計を作成しました
タッチセンサーが反応したときにOLEDディスプレイに顔が表示され温度と湿度をしゃべり、通常時にはOLEDディスプレイに温度と湿度を表示します。

Marble Maze
Wiiヌンチャクを操作しステージを傾けることでボールを転がし、制限時間内に迷路をクリアするハラハラ・ドキドキ・イライラ・ワクワクゲーム

歌舞伎応援ボタン
歌舞伎を見る際に、「〇〇屋!」と屋号を掛けてくれるボタンを作りました! とてもシンプルな作りであり、中身の音声を変えることで様々な用途で使うことができます。

causal SW:電子工作応用教具作成用素材の情報共有コミュニティー
電子工作苦手先生も、あの児童のあの気づきになる あんなモノ、と思いついとき、お手軽に調理して完成させられる素材がcausal SW(コーザルスイッチ)。 その情報蓄積・共有場所 (動画は字幕有で)

thinanissimo(スィゥアニッシモ)
これは世界で最も薄いピアノです。幅30mmの筐体にピアノの機能が構築済みです。 The "thinanissimo" is the thinnest piano in the world.

Fun?な手洗い場
楽しくじっくり手洗いができる洗面台イルミネーションです。 手を洗い始めると、間接照明のような光のカウントアップと色の変化で時間経過を表現し、 厚生労働省が推奨する30秒の手洗いを自然に誘導します。

にゃんにゃんモールス機
モールス符号を「にゃ」と「にゃー」で再生します。

目覚まし肩パッド
電車で肩にもたれかかる人を起こす!ちょっと変わった目覚まし肩パッドを作りました。

TOCHORIS (都庁でテ〇リス & ゲーミング都庁)
一時期、ゲーミング都庁と東京アラートが話題になっていたので、1/120くらいのスケールモデルで都庁を再現してゲーム機にしてみました。〇トリス風のパズルゲームができます。

ソレベコ
ソレノイドを担いだべこ...ソレベコ。ハンドクラップでヘドバンします。