Mealody plate -食事を通して音楽を生成するデバイス-
食事を通して音楽を生み出し,料理を食べ進めることで音楽を消費して行く作品.
visuax 〜サクソフォーン初心者を対象とした ロングトーン練習支援システム〜
「リスの寝息のように優しく吹いてみて。」そんな抽象的なアドバイスであなたの演奏は改善できるでしょうか?visuaxなら息の強さや風速などの息情報をもとに演奏を評価するので、課題が一目で分かります!
24U220162_M.AIstro
作曲学習支援AI(M.AIstro)は主に初学者を対象とした、キャラクターとのコミュニケーションを通して楽しく作曲の基礎であるコード理論を学習できるアプリ。独自の電子楽器で簡単操作。
モータサウンド鑑賞装置
電車のモータ音をどこでも楽しむためのデバイスです。 M5Stackで手軽に持ち運べるようになりました。
スネアねこびっとくん controlled by M5Atom S3
スネアドラムをたたくスーパーロボット、スネアねこびっとくんを制御する中枢を大公開します
誰でも天才(?)演奏家
obnizに付けたセンサーから取得した値を音色に変換し、 リアルタイムで音楽を奏でることができます!
食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"
電子楽器に魔改造された食券機。各種ボタンを押すと食券の代わりに音が発行されます。
~低音に反応して光るライト~ MUSION
ドラムやベースなどの低い音をピックアップして光るライトを作成しました。 音の低さによって光る範囲が変わります。 作品名は「Music」+「ネオンライト(Neon)」で「MUSION」にしてみました。
Synthevery
「普段のそれ、音が出る」をコンセプトに、楽器を持たずにどこでも音を再生・合成が出来るデバイス「Synthevery」を開発しています!今回はその途中経過として、3人で演奏してみました!
23U220245_AIシンセサイザー「OneSynth」
OneSynthは、1つのつまみで無数の音色を作り出せるシンセサイザー。数えきれないつまみと非直感的な操作、そんな今までのシンセサイザーの常識とはAIの力で決別しよう。
楽器&ライフアシスト『アームワンダ』
肢体不自由な子供達と一緒に楽器セッションしたい! 「スイッチひと押しで一打できる」機能を当事者と作り込み、 ベル/ギター/ドラム演奏や、食事/スポーツ等の日常生活に活用できる汎用支援ツールへ進化!
p5.jsでオーディオスペクトラムアナライザ
p5.jsでつくったオーディオスペクトラムアナライザです
上半身で演奏
体の座標に合わせて音が鳴るやつです。p5.jsでMediaPipe Pose使ってます。
音トイ[teamJ] ゆるく音楽
toioを使って楽しい楽器を作りました
Arduinoで演奏
Arduino、圧電スピーカ、NeoPixelで「うまぴょい伝説」「夜に駆ける」を演奏しました
音に合わせて光るイルミネーション audilu circle
audilu circleは、音に合わせて光るイルミネーションデバイスです。 Twitter:@wakurysan
何気ないマンボで階段ダンス
階段を往復しながら「うー!マンボ!」とあわせて踊る。 距離センサーを階段に設置し、通過した回数をカウントできるもの。 音楽が鳴っている間やらなくてはならないルール。
人工音声Niin
Niin(にいん)はサウンドプログラミングソフト「Pure data (Purr data)」を用いて作成した人工の成人男性ボイスです。電子音からできてます。
たこ焼きシンセサイザー
たこ焼きを作るそのピックさばきがビートを刻みます
V-MUSIC 〜音楽と映像の融合〜
誰でも自分だけの音楽と映像を融合させた作品を創れる「V-MUSIC」。モードを2つに分けて、音楽の知識が豊富な人だけでなく、初心者でも簡単にビジュアルミュージックが楽しめるように工夫しました。
ウルトラソウルかニセモノソウルか判定してやろう
「そして輝く?」と言われたら。そう、ウルトラソウウゥッハアイィッッですよね。でもそのソウル、ちゃんと魂を込めたウルトラソウルですか?お前のソウルがホンモノかニセモノかを判定するwebアプリ作りました。
Star ☆ Jam Street ~清掃楽器音楽夢想~
音と光を演奏できるほうきギター、はたきドラムをはじめとする"清掃楽器"による、鑑賞者飛び入り参加型のインタラクティブパフォーマンスアート作品。 セッションを通じて、仲間の尊さを問いかける。
Humming Creators
ゴリラドラム
この作品は世界を変える。確実に人生を楽しく変える。あなたの生活にテンポとバイブスを。
干渉する浮遊体
インタラクティブに変化し、観ていて全然飽きない作品です!
MMO(ミートマジックオーケストラ)
Music Identification(音楽識別)Renewal Version
Amazing SandBox
おんぱしゃ♪ by 音波社
CliMix [クライミックス]
「一方通行な音楽体験」の提供ではなく、人の状況や行動に応じて曲やBGMが適切に変化するような「インタラクティブな音楽体験」の提供こそが、私たちの考える「音楽の未来」です。

