
テレポーテーションシステム?その1/Is this a Teleportation System?
サイコロを使って組み立てられた物が、ちょっとおまじないをして待つと、同じ物が別のところに現れます。なお、元の物は現時点では消えません。

科学教育プラットフォームとしてのM5Stackとスタックチャン
M5Stack社が販売している様々なセンサー類+スタックチャンのボディを使って、小・中学生が自ら組み立てて使用できる測定機器&おもちゃのアイデアです。回路設計なし、はんだづけなし!

インタラクティブ・ペンプロッタ
ホワイトボードに描かれている内容をカメラで認識し、それに反応して人との共同作業やゲームを行うインタラクティブ筆記ロボット。

月虹 -Gecko-
夜に光る虹「月虹」をテーマに、壁面・床面・天井に人工的に虹現象を作り出し、空間全体を虹で満たします。空間を虹で満たすことにより、人工的に作り出す奇跡の空間を実現したい。

Robot Catcher
産業ロボット式UFOキャッチャー 吸着パッドがついたロボットアームを操ろう! 以下で展示しました! * Sendai Maker Faire 2022 * Tokyo Maker Faire 2022

忖度しないタイムキーパー(The Punctual Timekeeper)
あのやたらと話が長い偉い人たちにも,ロボットアームなら忖度なしにベルを鳴らすことができます。

PrimitiveGripper
Grippers that can be easily made with a laser cutter or 3D printer.

Fingers
3Dプリンタで指をつくってみました。サーボモーターで動きます。うぃんうぃん

リモート金魚すくい(STEP2)
コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保って、金魚すくいを楽しみたいですよね? 去年のSTEP1は有線での操作でしたが、今年のSTEP2では無線化に成功。リモート金魚すくいの実現に一歩近づきました。

M5デルタロボット
卓上作業ロボットとしてデルタロボットに興味があり、M5Stackを使ったコンパクトなモデルを作成しました。

半自動猫じゃらしロボ
Twitterで話題になった自動猫じゃらしロボを自分に真似できる範囲で作ってみました! I made the automatic catnip robot!

フェーダーでロボットアームを動かす
Elephant Robotics社の6軸ロボットアームmyCobot 280(M5Stack BASICとATOM Liteが内蔵されている)をFader Unitを6個使って動かします。

自作myCobot
中国のロボットベンチャー「Elephant Robotics」の6軸ロボットアーム「myCobot」を自作しました。

マフラー型ウェアラブルアーム「weArm」
マフラー型ウェアラブルアーム。ファッションの一部として身に着け、自在に動くマフラーが日常生活をサポートしてくれる。

リモート金魚すくい(STEP1)
コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保って、金魚すくいを楽しみたいですよね? 将来的にはリモートでも金魚すくいができることを目指し、STEP1としてアームロボットを使って、金魚すくいをやってみました。