
ビジュアルプログラミングと振動するガジェットで楽しむ科学実験遊び
子どもが学びを得つつ楽しめる「科学実験遊び」。その科学実験の部分に、ビジュアルプログラミング・ガジェットの要素をコラボさせてみた試みです。

DUCK CHORD
アヒルちゃんのおもちゃでお手軽に演奏しよう! Let's play music easily with one coin DUCK toy!

うちのペットが、すみません。
疲れ切ったテレワーカーの前に現れ、非合理的に、理不尽に暴れる謎のペット。 「しょうがないなあ~」とお話しをしたり撫でたりするうちに日々の窮屈さが和らぐ・・・ そんなテーマのプロダクトです。

デジタル日めくりカレンダー / Digital Daily Flip Calendar
回転させることでめくることができるデジタル日めくりカレンダーです。前に回転させると日付を1日進め,後ろに回転させると日付が1日戻ります。

toio と toio Do でマスコットキーホルダーを手軽に走らせる
ダイソーで売っていたマスコットキーホルダーが、toio と組み合わせるのにちょうど良いサイズ感だったので、雑な工作をして組み合わせてみました(toio Do のプログラムで動かしています)

コーヒー豆を挽く香りでおはようございます2022
コーヒー豆を挽いて香りを発生させる目覚まし時計です。 設定した時間になるとコーヒーミルにセットしたモーターが回ります。

自分で操作しておもちゃの刀を光らせる(デバイス:toio・ATOM Lite、実装:UIFlow)
以前作っていた、ダイソーで売っているおもちゃの刀を光らせる作品の別バージョンで、刀を光らせる色を、物理カードと toio を使って選べるようにしたものです

100均商品を使って300円で作る電子楽器
100均一商品を使って電子楽器を作ろう!

p5.js の描画と 100円ショップの透明下敷きで擬似ホログラム(ペッパーズ・ゴーストの仕組みで)
擬似ホログラムなどとも紹介されたりする「ペッパーズ・ゴースト」という視覚トリックを用いた仕組みを、p5.js で作った描画と100円ショップの下敷きを使った工作の組み合わせで試したものです

ダイソーで売っているお化けのバケツを micro:bit で光らせる
ダイソーで売っているお化けのバケツが良い感じに光を拡散させる、という話を知って、micro:bit & LEDテープと組み合わせて、ピカピカさせてみました

M5Stack Light Sword with Image Effects(光る剣とエフェクト)
ダイソーで売っているおもちゃの剣を光らせたり、剣を光らせる前に映像エフェクトをつけてみたりしました(デバイスは M5StickC Plus を利用し、PC映像との連動には MQTT を使っています)

100円ショップで売っていたおもちゃの刀を改造して LEDテープを仕込んで光らせるテスト
ダイソーで200円で売っている光って音が鳴る刀、それが改造するのに良いという情報を聞き、自分が用意したフルカラーLEDテープを使って光らせてみるテストです。