
船旅およびモーダルシフトに係るデータ可視化-LINKS-
ProjectLINKSをはじめとするクルーズやモーダルシフトに関連する様々なデータを地図上で可視化を行います。その過程で必要なデータ処理やロジックを調査し、データ利用されるための課題を確認します。

教育アプリ「和算を嗜む」を開発しました!
江戸時代、鎖国文化の中で広がったものの一つに和算があります。日本独自の文化ですが、和算の世界に酔いしれることができるアプリケーションができたら面白いのではないか、という発想から開発しました。

モチっと京都のコーディネーターになろう大作戦
制限時間3分以内にマップ上のスポットでポイントを取得 制限時間内に目的地に到達しないとモチっとオーバー。。。 定点カメラで混雑状況を確認して巻き込まれないように観光案内せよ! 複数プレイヤーでリアルタ

めぐ録
目黒区のオープンデータを活用して、Wikidataに目黒区の町丁データを登録しました。Wikidataに町丁のデータが登録されているので、特定のアプリに依存せずに、市民だれもが編集することができます。

黒紗文庫
本を紹介している本(書評集)で、紹介されている本のデータベースをみんなでつくるプロジェクト

物語の力で文化に溶け込むアプリ
アプリをインストールして歩くだけで、あなた自身が街の歴史・史実に関する物語の主人公になったような物語を自動生成するアプリです。

防災INSIGHT
学習機能、指定緊急避難場所、気象情報やハザードマップなど、防災について知りたい情報が全て揃った防災アプリです。

お部屋の不快指数をローコード・ノーコードで見える化
屋内のセンサーと、オープンデータから室内と屋外の不快指数を計算し、比較できます。 エアコンを点けるか、窓を開けて換気した方が良いかの目安にどうぞ。

議会の決議内容をスポーツの対戦結果のように見ることができるアプリ
議会の決議内容をスポーツの対戦結果のように表示するWEBアプリです。 また、このアプリ用のCSVファイルを作成すれば、その議会専用のアプリを作ることができます。

かんすうや
オープンデータを用いて、表計算ソフトで使えるオリジナル関数をつくっていく

大阪応援大使あかね
関西弁の琴葉茜さんが、大阪応援大使あかねとして、大阪を元気づけてくれる音声作品を作ります。

ローカルバスxTAXI
ローカルバスをメインとした旅は無駄な時間、無駄なルートなどを楽しむ旅です。ただどうしても公共交通では行けない有名観光地は多々あります。そこをどう補完して快適な旅にするか?を考えます。

(仮)温暖化対策を計画してみよう
RESASを活用した地球温暖化の環境学習Webアプリです。社会経済情報とエネルギー消費統計から全国各地のCO2排出量算定と将来推計を行います。第3回RESASアプリコンテストで最優秀賞を頂きました。

豊橋にいらっしゃーい

おしえて!いけだのアニキ 〜今、TPA、次どこ寄る?〜
地元の人や町と協力(Mashup!)して開発しました。既に町内の観光施設等にQRコードを置いてもらって実際に活用していただいています!

ひぐまっぷ bot
LINE Message APIの機能を使い切る勢いで作ってみました。ただ、勢い余って作ってみたらいろんな人に迷惑かけたみたいですいません。

PPM[Public Pit Map](公衆トイレマップ)
便座のフタは下ろしましょう。。。

てつづきおしえ太郎
GovをHackします!

PRISM
研究すっぞすっぞって言ってたら研究室でこんなの作ってました

クラフトビールオープンデータ
クラフトビールを飲もう!

しずみち探検隊 Byしずみち案内人
面白いの作ったよ!!

【楽チン翻訳 学級通信】 by SUPER MOON
私たちTeam SUPER MOONは、すべての子どもたちのために健全な育成環境をサポートしたいと考えています。