
ホーム・アローン ~泥棒とサンタの違い~
映画ホーム・アローンに登場するギミックを参考に正月に子どもと製作しました。

M5CapsuleでPOV
昨年コンテストの景品を利用。 極力簡単な構成で作りやすく、遊びやすいPOV(ライン型バーサライタ)を作りました。

たまてばこ
おもちゃ箱にLEDやスピーカーを取り付け、おもちゃ箱を開けると同時にLEDライトが点灯し、音楽が流れ、おもちゃがダイナミックに登場します。

アンリアル野球VAN
野球盤を改造してレバー等の各操作をソフト制御することで選手の個性を再現&カメラによる判定の自動化や選手視点でのプレイなど、多彩なギミックを盛り込みアンリアルなゲーム製作します。

風船ぶばばばぁぁぁん
風船をぶばばばぁぁぁんと飛ばす装置を作りました。

いらいらおせち(荒ぶる黒豆編)
退屈なお正月の暇つぶしやお子さんのお箸練習にも?『いらいらおせち(荒ぶる黒豆編)』を試作しました!

星のカービィ刹那の見斬り風 反射神経ゲーム
「星のカービィ」刹那の見斬り風の反射神経ゲームを作りました。 --- I made a game like Samurai Kirby.

おろし道 おろしカウンター
大根(おもちゃ)をおろした回数を計るおもちゃです。友達とやっても、一人でやってもOK。対象年齢は5、6歳の子供。

ぶんぶんゴマをコントローラーにして遊ぶデジタルゲーム
昔懐かしのぶんぶんゴマ。これをコントローラーにして遊べるデジタルゲームです。 ただ回すだけでも楽しい玩具をもっと面白く、楽しいコンテンツへ。

大人も夢中になる知育おもちゃTEGUMII(テグミー)
名古屋大学の学生が開発!国産の木材を使用した組み立ておもちゃ。シンプルな設計で子どもたちの想像を最大限にかきたて、シンプルで木の温もりがあるからこそ、子どもにも大人にも愛されるおもちゃです。

子どもの片付けを楽しく「かたづくえすと」
子ども遊んだおもちゃの散らかり具合に応じてモンスターが出現し、おもちゃを片付けることでモンスターを撃破することができるアプリケーション。

とびだすおじさんの『USB and RF Bomber』
『USB and RF Bomber』 と名付けた黒ひ〇危機一髪的な電子工作作品です。 USBを刺したりRFIDカードをかざしたり、おじさんが飛び出すか飛び出さないか!ハラハラドキドキのゲームです。

スパコーン
スパコーンは、ゴム鉄砲で遊ぶために作ったマトをふっとばす装置です。 フタの上にマトを乗せてスイッチを押すと準備完了。輪ゴムが当たった瞬間に発動して、上に乗せた的をスパコーンっと飛ばします。

オノマトン !
【打つと出てくるオノマトペ!】 身の回りのいろんなものの音を表現する "オノマトペ"。 「オノマトン!」はそんな"オノマトペ" を 想像して、探して、遊ぶ、小槌型の知育玩具です。

あなたの笑顔が世界を平和に!「SmileMakesPeace」
世界の平和は笑顔から!ワールドワイドに笑顔の輪を広げます。

無限「次停まります」ボタン_ヒーローズリーグ&LINE Things mini AWARDハッカソン
お子様が使って楽しくて、親御さんも安心してお子様に使わせることができること。これこそがWowなサービスだと考えます。

Magic Box
幼児にスマホを預けがちな親御さんに是非!

クラッピーで仮装大賞
合格したい!